江戸時代からの信仰 北向延命地蔵尊。
北向延命地蔵尊の特徴
江戸時代から続く歴史ある地蔵尊です。
子供を守ってくれると評判の神社です。
祭礼日にお参りするのが伝統行事となっています。
スポンサードリンク
江戸時代から続く北向延命地蔵尊。南向きが多い中、北を向いている珍しいお地蔵さんです(住民のより近くにいるという意味があるそうです)。また足の病気にも効くという言い伝えのため、お参りして治った方がお礼に草履などを奉納しています。
名前 |
北向延命地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
子供を守ってくれるということで、幼い頃は母親に連れられて何度か祭礼日にお参りしたことがあります。周辺はだいぶ昔と変わりましたね。