仙台の午後、守り本尊にご挨拶。
賢聖院 二十三夜堂の特徴
赤提灯が目を引く、仙台の穴場的な寺院です。
毎月23日にはお堂が開放され、御本尊を拝むことができます。
現代的なデジタル祭壇を持つ、宗教問わず受け入れる納骨堂が完備されています。
現代的なデジタル祭壇で、宗教問わず、受け入れる納骨堂ができました。😌以前の古い小さなお堂と鳥居が地域密着の寺院らしい趣きのあるたたずまいでしたが、新しくなり、なんと特別の日にしか拝顔できなかった菩薩様がいつでも拝顔できるようになりました。とても嬉しいです😊。正面ではなく、南側からお参りして👍狛犬さん達がいなくなったのが寂しいですがお賽銭貯まればまたつけてくれるかも。、
江戸時代に北目町の守護のために建てられた小さな寺です。小さいながら歴史と風格を感じさせる仏堂でしたが、2022年に建て替えられました。以前と同じものは、脇の入り口にある額だけで、いろいろなくなりました。
長髪の狛犬さんがいました。口元が想像力をかきたてます。
小さなお堂だが、雰囲気がとても良く、仙台の穴場。
赤提灯🏮に惹かれます。
仙台駅近くにあるこじんまりとした神社です。午年の守り本尊と分かってからは20年来毎年お参りに行き前厄の時から毎年ご祈祷をお願いしています。また、歩いて行ける所にはひつじ・さるの守り本尊「大日如来」があります。
街中にひっそり佇む神社です。正月は喧騒もなく静かでした。息子の守護神社で、合格祈願に行きました。
午年の私には、ありがたいお寺です。
毎月23日が縁日で、お堂開放されて御本尊が拝めます。
名前 |
賢聖院 二十三夜堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-722-0238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印書置き300円直筆は月日指定とのこと。