仙台メディアテークで本を探そう!
仙台市民図書館の特徴
ガラス張りのカーテンウォールが魅力の仙台メディアテーク内に位置しています。
勉強しやすい環境で、静かな雰囲気が心地よい図書館です。
絵本を楽しむためのリラックスできる小上がりスペースが魅力的です。
2024/01/25 久々の投稿です🐤ガラス張りのカーテンウォールが素晴しいですね。中にはスクリュー状のブレースがあり、大変カッコいいですね~。設計した方のセンスが素晴しいですね。内装の配色もカッコいいですね~。中に、図書館があるとは思いませんでした。此処でまなびたいなあ~🐬
メディアテークの2階、3階が図書館になっています。2階は雑誌、キッズコーナー、3階が一般開架、閲覧コーナーなど。ガラス張りの建物は明るく、中も外も綺麗です。各区ごとにも図書館があるからか、市民図書館という割にはそれほど広くありません。実質、青葉区図書館という感じ。それでも他の区よりは蔵書も多く、街中にあるので便利です。ネットから予約すれば、他の区の図書館にある本を運んでもらって、ここで借りることもできるので助かります。基本的に月曜休館です。休みの日の返却は1階駐輪場側の返却ボックスへ。
勉強がグングン進みます。ただ、メディアテークが9時オープンなのに図書館は9時30分オープン市民図書館であれば9時オープンを希望する。
メディアテークにある仙台市民図書館は、改装が終了しました。中の様子はあまり変わってないようです。本を読む空間としても貴重な公共の図書館です。
仙台メディアテーク内にある図書館。定禅寺通り沿いにあり、全面ガラスからケヤキ並木も眺められるし採光も抜群。仙台駅からは少し遠いが、目の前がバス停だし、最寄りの地下鉄駅からも程近い。通路も広々しているので、本を探す時もゆっくり探せる。手押しのカートがあり、重い本を持ち歩かなくて済むのはありがたい。椅子やベンチも設置してあるので、ちょっと読むにはいいが、机がないので長時間の読書には向いてないかも。階下にはDVDのレンタルもある。一階にはカフェや文具ショップなどもあり、一日楽しめる。
受付1番の年配者が親切に私の探している本を探してくれてとても感謝しています。同じ年配者としての配慮が嬉しかったですありがとうございます。
過去に用事があり来館しましたが、司書の方の対応が丁寧かつ大変物腰柔らかで、今でも感謝しています。館内も広々としているので良いですね。
市民の憩いの場。受験生含め勉強に来ている人も多いが静かです。夏は涼しいのでここで情報収集したり、スケジュール整理したり活用してます。
知っている限りでは最強の図書館。(昔は仙台、今は東京在住)
| 名前 |
仙台市民図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
022-261-1585 |
| 営業時間 |
[火水木金] 10:00~20:00 [土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
予約した本を取りに利用しています。ここの一般の蔵書はあまり綺麗ではないから選んで借りる事はしないです。YA図書は綺麗なのに何故?自由閲覧の机や自習の場所は土日はいつも混んでいますね。