仙台名物おでんと優しい出汁。
おでん 三吉の特徴
創業昭和24年、仙台の老舗おでん店です。
上品な出汁で煮込まれたおでんが絶品です。
笹かまと定義山油揚げも楽しめる希少な店です。
そうだ!東北へ飲みに行こう!その28 仙台night編源氏を後にし「壱弐参(いろは)」横丁を徘徊。イイ感じの飲み屋が揃いすぎてて、入りたい店ばかり♬そんな横丁を横目に、またもや歓楽街の国分町へリターン❣️吉田さんが訪れたお店の2軒目へGo‼️「おでん三吉」でござい♪No予約で訪れますがluckyにも汁かぶり席に案内され、メチャメチャご満悦な私(笑)高清水の常温とっくりとお通しはささみの酢の物。目の前のおでん鍋からは・はんぺん@165円・昆布@220円・ふき@220円・さつま揚げ@275円をchoice❣️全体的に単価はチトお高め。ただ「ふき」「昆布」などお腹に溜らないネタは嬉しい👍一合の高清水とともにいただくネタは地味深くて旨いわな〜😋おでんネタとしては珍しい・つぶ貝@330円は、はじめましてなので追加オーダー‼️おでん出汁と貝エキスが相まった豊かな風味がお酒をさらに旨くしてくれました〜😋目の前には店主さんと吉田さんとの写真も。これもアテになったのは言うまでもありません。さぁ〜次はどこ行こかな♬
小上がりのコンロで食べると雰囲気出ていい感じ。具材は分けやすいように絶妙な切れ込みが入ってて気が利いてた。おでん全部おいしかったけど、牛タンのツミレが食べたことないおでんタネで美味しかった。
夏でもおでんが最高に美味しい!仙台に来ると必ず寄らせていただいてます。
3月1日に来店。こちらのお店に行きたくて仙台に行ったようなものでしたが、期待以上に良かったです。おでんの老舗で、歴史を感じさせる店内。たくさんの著名人が訪れたそうで、中には山下清さんの色紙もありました。お料理はどれもおいしく、おでんのニラ玉とつみれは絶品!宮城県の日本酒との相性も抜群で、呑兵衛にはたまりません。笹かまのチーズ焼きやイカ塩辛も美味しかったです。今では「仙台=おでん」になってしまったほど気に入りました。また行きたいです。
一番町にある老舗のおでん屋。おでん以外のメニューもあり、雰囲気も良い。店員のみなさんの愛想も良く、落ち着ける。おでんは、クリアな出汁であっさりしており、酒の肴に良い。おでんのネタで珍しいのは、にらたま。たまご豆腐の中に韮が入っている感じで、おいしい。あと、油麩を使った卵とじも、思いの外、ボリュームがあって良い。
仙台名物笹かま、定義山油揚げ、そしておでんを楽しむには要予約で。二回行きましたが、何度行ってもよいと思わせるお味とお店の雰囲気です。
仙台でも人気の居酒屋。平日は予約も出来るようだが、週末は店内で名前を書いて待つ。早めだったのですぐに入れたが、次々とお客さんが。右側の入り口からは結局待ち席のほうに案内されるので、左側の入り口から入ったほうがよい。カウンター席にて、1人客も多く、刺身などもある。頼みたいタネを聞いてくるので、器に三品ほど、お願いする。165円から330円、それなりに値段はする。がんも、卵、里芋を頼む。それほど変わったものもないが、タコなんかはハチマキをしていて可愛い。
週末は待ちますが、待った甲斐があります。2代目3代目は宮城県の生まれですが、今でも秋田に縁が深いお店でカウンターに座ると秋田県民のお客様に時々遭遇します。私1人だったのでカウンターで話は弾んでも長居はあまりしないようにはしました。美味しかったです。
上品なお出汁が決めてのおでんでした。とても美味しかったです。座敷にコンロがあるため、おでんを熱々で食べることができます。日本酒を出汁で割って楽しむこともできます。三陸の海鮮も鮮度が良く、臭みがないホヤなども美味しかったです。しかしながら、店員の女の子の聞き間違いが度を超えていたのが問題でした。おでんの具を追加で注文した際、牛タンのつくねを4つ注文したところ、焼き牛タンが4皿出てきました。(2皿先に持ってきた時に訂正をお願いしたが、処理できなかったようです)値段が約4倍のため、なかなか高い飲み代となりました。
名前 |
おでん 三吉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-222-3830 |
住所 |
|
HP |
https://oden-sankichi.com/?utm_source=gbp&utm_medium=organic&utm_campaign=gbp |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

「創業昭和24年」地下鉄「勾当台公園駅」から歩いて5分位の場所にある おでん屋さん🍢です、令和6年10月 初来店事前に混むと聞いていたのであらかじめ予約をしたので開店直後に到着、入口のすぐ横に受付専用のコーナーがあり3分程度で店内に案内されました。今回は1階の小上がりに席を決め、鍋🍲で おでん盛り合わせを注文、追加で ニラ玉 と フキ をお願いしました、ちなみにこの日はツブ貝が無いとの事でした。よく見ると小上がりの席は中央に鍋を温める為にコンロがセットできる作りになっています眺めているとカウンターのお客さんはお皿に取り分けして提供するなど工夫が見てとれます、しばらくすると おでん が鍋で到着、コンロに火をつけ 取り分けていただきます。基本の玉子や大根、竹輪などの他に笹竹やイイダコなど珍しい具材も入っています、何よりこの店ならではの具材のニラ玉などバリエーションに富んでいます、出汁自体の旨さも合わせて文句なしの味わいでした。お品書きに書かれていた10月から3月までの期間限定の「きりたんぽ鍋」も気になりました後日改めて来店したいです。定休日は日曜日になります。