地下鉄泉中央駅近で観戦!
ユアテックスタジアム仙台の特徴
地下鉄泉中央駅から徒歩5分でアクセス至便、試合観戦に最適です。
ベガルタ仙台の本拠地で、サッカーファンにはたまらない専用スタジアムです。
屋根付きの客席で雨の日でも安心、観戦に集中できる環境が整っています。
屋根付きなので、上段の席なら雨の心配はしなくて良さそう。サッカー専用スタジアムで、試合がとても見やすい。
仙台のホームです。フクアリで仙台の試合は何回か観ていますが、ユアスタには来たことがありませんでした。ジェフに在籍した長澤やジェフユースに在籍した氣田がプレー。
陸上トラックの無いスタジアムなので、選手も近く、とても良いスタジアム。試合前のバックヤードツアーは、ピッチサイドやロッカールームを見学できてお勧めです。
ベガルタ仙台のホームスタジアム。フットボール専用グラウンドなのでとてもピッチが近く、臨場感があって見やすいのが特徴。観客席の上方に屋根もあるのも嬉しい。売店が大混雑なのは致し方ないと言ったところか。食べ物は持ち込んだ方が良いかもね。
ベガルタ仙台のホームタウンでもあるサッカー専用スタジアムです。完全屋根付きで雨の心配はないです。しかも駅から2、3分程度で着くとても便利で快適な施設です‼️
箱としての出来、祭としての演出、どちらも素晴らしいです。特に後者はフクアリの運営に見習わせたい。サイドラインのピッチの近さは曲線を描くフクアリより明らかに近くて良い雰囲気です、見え方はわかりませんが。一方ゴール裏からはエンドラインからの距離が若干遠くこちらはフクアリに軍配が上がります。明確に違うのはスタンドの高さで、二層式かつ一層目もピッチレベルから高目のフクアリに対し一層式で全体的に低目のユアスタ。ユアスタのほうが理屈上近くなりますが視線の角度が浅くなり、ゲーム中の人の配置が分からなくなります。この辺は試合展開を読みながら観戦する人の場合ユアスタだと高い想像力を要求されることになります。自分はスタンドの中段で見ていて途中少し上迄行って確認しましたが、ドラスティックな改善は無く、いつもの見方を諦めて純粋に応援を楽しむのに切り替えました。全体的に多色の光を使った演出は非日常の空間演出となって、ここはとにかくフクアリの運営は十回位通って勉強しろ、と思う次第です。ビールの売り子が居るのはいいけど、700円は高いです。
やっぱりサッカー専用スタジアムは素晴らしい!座席も綺麗だったし。ビジター側が一度入ったら出られなくてスタグル味わえなかったのだけが心のこりでした。
客席からピッチまでが近く、臨場感がある。全席に屋根があるため、雨でも最前列以外なら濡れずに観戦できる。屋根に応援の声が響いて迫力満点。
Jリーグのサッカークラブであるベガルタ仙台のホームスタジアムです。ネーミングライツ導入前は仙台スタジアムと呼称されていました。フットボール専用なのでとてもピッチが近く、臨場感があって見やすいのが特徴です。観客席の上方には屋根もあるので、小雨くらいなら雨具も要りません。応援や歓声がその屋根に反響するので、盛り上がるとライブハウスにいるような感覚も得られます。アクセスは、仙台市地下鉄南北線の北の終点、泉中央駅から徒歩4〜5分です。スタジアムの付近にすき家や飲料の自動販売機もありますが、食糧などの買い物は駅前で済ませておくとベターです。
名前 |
ユアテックスタジアム仙台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-375-7800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地下鉄駅近でアクセス抜群です。駅近のセルバでお弁当やデリが買えますし、試合後の祝杯に良いお店もあります。スタジアム横の七北田公園はいつもキレイで、子供と遊んだり、ゆっくりしてから試合観戦しても良いと思います。スタジアム上部席は風がよく通るので、寒い時期は寒さ対策をしっかりされるのをお勧めします。