秋保温泉街の絶品おはぎ体験。
主婦の店 さいちの特徴
秋保温泉街に位置し、おはぎの名店として有名です。
テレビでも紹介された、おはぎの美味しさに驚かされます。
人気のお惣菜も取り揃えており、訪れる人々を魅了しています。
定休日は、第2水曜日と第4水曜日です。公式ホームページで確認してから行くと良いです。おはぎは、きなこ、あんこ、ごま、納豆等、たっぷり大きい美味しいおはぎ、美味しい惣菜もあります。定義山行った帰りに寄る事が多いです✨️
TVで度々紹介されているおはぎが有名なお店で、私もおはぎを目当てに行きましたが、平日でも開店時は少し並びます。以前は知りませんが、私が行った際は地元民より観光客ばかりでした。おはぎは期待した程の美味しさではありませんが、普通に美味しいです。あんこと胡麻を購入しましたが、胡麻は少し甘すぎました。あんこはちょうど良い甘さです。期限が当日なのでお土産などでは買いにくいです。他にもきな粉と納豆(10~5月限定)がありましたが、基本2個入からありますが、納豆のみ3個入からでした。人が並ぶのはおはぎの棚だけで他の棚は全く空いてます。正直これだけ観光客がいると地元のお客さんは行きにくくなっていると思います。ついでに有名らしい榮泉堂のバター最中も買いましたがこちらはバターが強すぎて私にはちょっと重かったです。
全国から秋保おはぎを求めてこのお店にきます。本当にすごい人気店です。秋保温泉街にあるので、仙台駅からもかなりの距離がありますが、それでも混雑時にはクルマが停められないほど混み合います。スーパーは至って普通のスーパー。昭和な感じの古い建物ですが、おはぎコーナーに来ると圧巻です。こんなにたくさんおはぎを置いているお店は見たことない!そしてどれだけ混雑してても売り切れて買えなかったという事がほとんどありません。一体毎日いくつ作ってあるのでしょう(笑)近くに来た際はおはぎを買っていくのをおすすめします。
これは儲かるなぁ…と唸らせる唯一無二のスーパーです。駐車場が第4までありました。平日月曜の10:00過ぎに伺いましたが、観光客でごった返してました。おはぎコーナーは入り口から2番目の通路にあります。2個入りと3個入りになっているものがあるので気をつけてください。おはぎの他にも惣菜も魅力的。おはぎは思った以上に軽く食べられてしまうので、惣菜も何種類かあってもお口直しに良いです。支払いは現金、クレジット、コジカもつかえました。お店の前に小さなベンチはあるものの、店を広げて食べるような場所はないです。私は宿泊はしていなかったので、近くの佐勘さんの日帰り入浴を利用して、休憩所で食べました。おはぎはどれも美味しかったので、また機会があったら行きたいです。
皆さんのクチコミ通りお惣菜もどれもコレも凄く美味しい👏どんどん色んな種類が並ぶのですが、大量に買い占める人がいて人気の物はあっという間に無くなる💦おにぎりの辛味噌や菜巻も一人で全部買おうとしてたので慌てて一個キープ恐ろしい売り場です。おはぎのみならず、日持ちしないおはぎ全種類買いたいのでわがまま言うと一個ずつ買えると助かりますが.....個人的にはきな粉がめちゃくちゃ好きな味でした👏
秋保温泉にある、おはぎで全国的に有名なスーパーマーケットです。おはぎ以外もお弁当やお惣菜、さらには日用品を売っていますが、店の外側に並ぶ列はおはぎコーナーに続く列です。おはぎは、あんこ、胡麻、きな粉の他に最近納豆が登場しました。2個250円と求め安く、温泉に泊まったお客さんのお土産として、磊々峡、秋保神社などの日帰り客が争うように買われていきます。店の奥からは、できたてのおはぎがキャスターで運ばれ補充されますのでなくなることはありません。休みの日は10000個うれるそうですからすごいですね。おはぎのパックは粉がこぼれなくできているので、安心です。残った粉にお餅やご飯をつけて食べることができます。家まで持ち帰ったおはぎは電子レンジで30秒ぐらい温めて食べるとできたての味が楽しめます。ほっき貝のほっきめしのお弁当も540円とお得です。有名なはらからの豆腐も売っています。駐車場は大変混みますので、店から離れている駐車場を使うことをお勧めします。待たずに駐車できます。
2021年12月13日、、主婦の店 さいち(佐市)さんへお伺いしました!、、訪問の時間帯ですが、秋保温泉郷の宿をチェックアウトしたあしでしたのでだいたい10:30前後だったと思います、、駐車場のエリアは幾つがあるみたいです、、すでに皆さんが買い物でとても賑わってました!。われわれの今回おじゃました目的は、種類が豊富なお惣菜、そしてさいちさん名物のできたておはぎです、、店内は、われわれと同じく、おはぎやお惣菜などを求めて並ぶお客さんでとても繁盛してました、、お客さんが買っても、直ぐに商品をきらさないよう補てんされているのが良かったです、、そして、、これは、わたくし目線での感想なのですが、、お店の従業員さんたちが皆さん同じジャージ的な制服を身に纏ってらっしゃる姿がとても好感がもてる味のある印象が今でも頭からはなれません、、、。道中に買ったおはぎをいただきましたが、さすが、、って感じで鮮度バツグンで美味しかったです。
秋保にある地元密着型のこじんまりしたスーパーですがおはぎが有名です。今や全国放送でも紹介されるほどの人気ぶりで沢山の方がおはぎを求めてこの手作りおはぎを買いにやってきます。平日の朝10:30頃に伺いましたが、そんなに混雑はなくおはぎもたくさん並んでいました。あんこ、胡麻、きな粉など種類も豊富です。せっかくなので3種類買って帰り早速いただきました。冷えても美味しいおはぎですが、レンジで少し温めると柔らかくなり私は好きです。3種類の中ではやはりあんこが一番美味しかったです。きな粉は砂糖がかなり入っていてジャリジャリした歯触りで、私には少し甘すぎました。
おはぎで全国的に有名になりましたが、お惣菜も本当に美味しくて煮物も買い漁ってしまいました!おはぎのきな粉は絶品過ぎてたっぷりと入ったきな粉をあんこのおはぎにもつけて食べるのオススメです!昼過ぎには平日でもなかなかのお客様の入りよう。お惣菜は昼過ぎにはスカスカになってしまうので、なるべく早いほうがいいと思います。お店より駐車場が広いので車で行っても大丈夫ですが、仙台からバスも出てます!往復で買うとお買い得なので車内で往復チケットを購入して行ってもいいと思います♪★他でも買えるさいちのおはぎ★仙台駅や他のスーパーでも曜日限定で販売しているようです。パンフレットの写真を参照にしてください♪
名前 |
主婦の店 さいち |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-398-2101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここは秋保温泉街のスーパーとして、観光客向けのおはぎの名店として、二面の顔を持つスーパー。ここのお惣菜やお弁当は何を食べても美味しいです。イカメンチのスパイスや、とりつくねのソースなど、かなりこだわっている味がします。ある時刻を過ぎると当日までの賞味期限の惣菜が半額になりお買い得です。駐車場もかなり広く、駐車に困ることはあまりなさそうです。しかし秋保は道路が狭いのでその点には注意しなければなりません。