仙台駅近!
名掛丁塩釜神社(仙台市宮城野区榴岡)の特徴
仙台駅から徒歩約3分、初恋通りに位置する神社です。
御朱印は榴岡天満宮で、直筆タイプを提供しています。
街中の小さな神社で、美しい紅葉が楽しめます。
御朱印は、榴岡天満宮にていただきます引換券のような物が置いてありますのでそれを持って行ってお願いします直筆500円見開き2ページ分初恋通りにあります。
塩竈駅まで行かなくても仙台駅で塩竈神社の御朱印がいただける…と思いきや、1キロ離れた榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)で受け付けているとのこと。塩竈神社で御朱印の代わりの紙が置いてあるので忘れずに受取りましょう。塩竈神社は無人です。
仙台駅東口を背にして左の初恋通りにあります。周りをビルに囲まれた一角にあって鳥居と狛犬が迎えてくれました。奥には三吉神社もあります。朝早くですがお参りされる方も多く由緒ある神社でした。
仙台駅東口から徒歩3分くらい。ちょっとこじんまりした場所に鎮座した神社です。塩竈にある塩竈神社の末社とのこと。御朱印は年に数日のみ頂けるそうですが、この日は貰えない日でした。
仙台駅東口から歩いてすぐのところにある小さな小さな神社です。東口BIVI横の通路を進むと右手に鳥居が見えます。投稿されている写真の中にここの住所にある神社と違うものがあるので、塩竈市にある大きな神社を想像して行くとびっくりするかも知れません(^^;)とは言え、掃除が行き届いており、綺麗に管理されていますし、おみくじもありますよ。ちょっと寄ってみるには便利な場所ですね。
塩竈神社七ヶ浜の花淵神社の妹神社です。港まつりの際御神輿が船に乗り塩竈の島々を周りますが1番初めに花淵神社の下から花淵漁港に立ち寄らます。正面スキージャンプ台と同じ角度と言われる階段もパワースポットで有名です。沢山の桜の種類があるため早咲きから遅咲きまで楽しめます。最近は鬼滅で賑わってました。塩竈はその名の通り塩が作られてました。向かいにお釜様があります。そちらで塩を作ってました。急勾配の坂を神輿が降ります。皆さん息をのみ見守ります。
塩釜市にある奥州一之宮、鹽竈神社の末社です。仙台駅東口近くに鎮座しており、とても落ち着いた雰囲気があって癒されます。
仙台駅東口ロータリー〜旧x橋付近まである、歩行者・自転車専用道路の吉野家手前のL字カーブにあります。駐車場はありません。
綺麗な神社でした。狛犬の表情は迫力がありました。
名前 |
名掛丁塩釜神社(仙台市宮城野区榴岡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-256-3878 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010040 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

仙台駅のふもと。街のど真ん中に神社。いい風が吹いてる。