ひとつひとつ、55段階で見つける。
四谷学院 仙台校の特徴
55段階でひとつひとつ確認し、穴を見つけられる指導法です。
保護者や生徒への連絡が決め細かく行われています。
受付で気軽に話して気分転換もでき、自習室で勉強に集中できる環境です。
浪人の時に通っていました。受付のスタッフも講師の先生も求めたら求めただけ返してくれた。1聞いたら知識も資料も10出てくる。自分から行けない人にはちょっと不利かも。月1である面談をうまく利用してください!
この校舎で浪人してました。自分のレベルに合った授業と、1対1で教えて貰える55段階のおかげでセンター試験の得点率が15%くらい上がって第1志望合格できました、ありがとうございました。教えてくれる先生や自習室の環境がとても良かったです、いい椅子でした。
保護者や、本人への連絡も決め細かです。面談でのデータも、学校より沢山で、信用でき、参考になりました。自習室も大変利用しやすいです。2月までの在籍でしたが、三月半ばまで自習室は利用できたので、大変助かりました。おかげさまで、国公立、志望私立に合格できました。ありがとうございました。
以前通っていました。受付スタッフがフレンドリーで堅苦しくない感じが好きでした!ブランクありの再受験でしたが、先生方が一つ一つ丁寧に教えてくださったおかげで、現役の頃より遥かに成績がアップしました!先生との距離が近いので顔と名前を覚えてもらえ、個々に応じたアドバイスがもらえるのも良い点だと思います。入学してよかったと思える予備校です。
正直、仙台の予備校に関しては河合に行くことをお勧めします。(規模 密度 等)実績は他の校舎での人が多く乗せられている。
高校2年生から3年生の間に通っていました。校舎がとても綺麗で、明るい雰囲気なので通う意欲も湧きやすかったです。講師や受付の方々も優しく親身に相談に乗ってくださるので受験の不安も解消出来ると思います。大学受験対策も定期テスト対策も充実していて良かったです!
金の無駄遣い施設が立派なだけ。授業しても自己満足で終わるのがオチ。
疲れたら受付で、適当に話して気分転換してまた自習室に戻って勉強してました。もし四谷学院で勉強されるのであれば、8階(自習室)で9時まで勉強しましょう!
高三と浪人のときに自習室を利用。四谷学院の良いところは通っている校舎でなくても自習室が自由に使えるところなので、地方大を受けるときも自習室が使える。四谷学院は3校舎ほど知っているがダントツで自習室は広い。逆に広すぎて緊張感が少し薄れてしまっていた。
| 名前 |
四谷学院 仙台校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
022-291-3931 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 8:30~21:30 [日] 9:00~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
自分では分かっていると思っているところも、55段階でひとつひとつ確認をしていくことで穴を見つけることが出来た。徹底的に基礎を固めることが大事だということに気づかされた。