年に一度の雛飾り展、華やかに!
瑞穂町郷土資料館 けやき館の特徴
年に一度の雛飾りの展示がとても魅力的です。
大きなケヤキの木がシンボルとしてお出迎えしています。
瑞穂町の歴史や文化に触れられる学びの場です。
大きなケヤキの木がシンボル!学芸員の方が素晴らしいです!色々なイベントを開催しています♬
お友達に誘われて初めてつるし雛展に行ってきました。圧倒される程、色々なつるし雛が飾られていてとても素敵な時間を過ごすことが出来ました。来年も是非見に行きたいと思います。
2024.3【入館料】無料(企画展は場合によって有料)【駐車場】無料平成26年(2014)11月に開館。まだ新しい郷土資料館なので館内は綺麗です。瑞穂町の歴史、文化、自然についての展示があります。新しいので綺麗ですが、展示はそれほど多くはありません。期間限定だと思いますが、ロビーに展示されていた神輿の装飾が素晴らしいものでした。ギャラリーや多目的室。体験学習室など地域交流の場所としての意味合いが強いように感じました。すぐ隣に耕心館がありますので、併せて見学をおすすめします。
フォローさせて頂いてる方のレビューを見て気になっていたので訪問してみました😄駐車場も広く利用しやすいです 現在企画展の身近な昆虫を開催しております 色々な昆虫を見れ 瑞穂町の歴史にも触れられ無料なのに楽しめました マンホールカードをこちらで頂けます トイレも綺麗でした😊再訪 特別展の八高線と瑞穂町の公共交通のあゆみを見学しました 普段あまり八高線は利用しませんが興味深い物でした😊再訪 と言うよりトイレを利用の為寄らせてもらいました 企画展が瑞穂の狭山茶に変わっていたので見学させてもらいました🙇再訪 2/4~開催しているひな祭り展を見学しました。
つるし雛がたくさん飾られていて、華やかに賑わっていました。干支のつるし雛も可愛くデザインされていて、トライしたくなりました。アンケートに答えると、型紙もいただけます。
瑞穂町散策に伺いました。何気なく立ち寄った郷土資料館大きな施設ではありませんが、サクッと立ち寄り見学するにはとても良かったです。特に入り口入ってすぐ目に飛び込むのが、床が瑞穂町周辺を高度1700mから撮影した航空写真。私は近くの所沢に住んでるので、馴染みのある狭山湖、多摩湖、そしてよく行く武蔵村山周辺などとても興味深かったです。ミニシアターでは、プロジェクションマッピングで、瑞穂の成りたちだけでなく周辺の、地形、自然、歴史など本当に分かりやすく楽しく知ることが出来ました。これは本当にオススメです。時間も9分なので、ちょうど良いです。
無料で入れて瑞穂の歴史が勉強出来ます!隣にカフェもあるのでノンビリ過ごすのにも最適かな😆
展示の内容は結構良いと思います。建物と庭の感じもゆとりがあり、夜はライトアップしています。しかし、隣のカフェは90分以上滞在すると、猛烈なプレッシャーがかかりますので、お気を付けください。
瑞穂町のマンホールカードを貰いに行きました。入場は無料です。到着してまず驚いたのが施設の綺麗さです。門から建物までのお庭は整備されており、建物は新しく、館内も静かで充実していました。(お手洗いをお借りしましたがそちらも大変綺麗でした。)マンホールカードは受付で簡単なアンケートに答えてから受け取りました。カード収集が主な目的でしたが、丁寧に対応していただきました。常設展の他、企画展も実施しており、当日は「特別展 特撮造形師 村瀬継蔵~瑞穂でうまれた怪獣たち~2022」を開催していました。今度はゆっくり来てみたいと思います。
名前 |
瑞穂町郷土資料館 けやき館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-568-0634 |
住所 |
〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山316−5 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

「年に一度の雛飾りの展示がイチオシ。想像以上に種類が豊富でした」毎年雛飾りの展示をしているらしいです。いろいろなスタイルの雛飾りが展示してありました。つるし雛もあって、彩り豊かで楽しかったです。同時開催していた地元瑞穂在住の作家さんの作品の展示も良かった。ステンドグラスで作った雛飾りなど独創的な作品が目を引きました。常設展はよくある地域の生態系の特徴などの解説などです。