五浦海岸の白い灯台、絶景スポット!
大津岬灯台の特徴
五浦海岸の美しい景色が広がる大津岬灯台で絶景を楽しめます。
近隣の五浦崎公園では駐車場やトイレ、自販機も利用可能です。
灯台の外観は新しく、記念撮影にも最適なスポットです。
風光明媚な五浦海岸にある灯台です。現在内部は見学出来ない模様です。
太陽光発電付きの全自動灯台近隣の五浦崎公園の駐車場とトイレ、自販機が利用出来るので休憩スポットに丁度いい。なお灯台内には入れませんでした。
茨城県北茨城市大津町地内の「大津岬灯台」です。東日本大震災の被害を受け2013年(平成24年)3月に建て替えられました。灯台の南側に太陽光発電用パネルが沢山あり茨城県の灯台としては初めての太陽光発電の灯台になりました。とても綺麗な白亜の灯台です。初点灯は1960年(昭和35年)3月25日です。塔高16m・灯火標高56mです。
五浦岬公園に隣接して設置されている灯台です。すぐ近くに駐車スペースがあり、とても訪れやすいです。公園には展望慰霊塔や日本美術院研究所などがあります。のんびり散策するには良い所ですので、ぜひ立ち寄ってみてください。
うん、灯台ですね入る事は出来ない取り敢えず全景をパシャリ駐車場あり。
茨城県北茨城市にある五浦岬公園内に立っている関東最北の灯台です。東日本大震災により元の灯台は損傷し建て替えられました。灯台内への立ち入りは出来ません。
灯台の周囲は背の高い草木が茂っていて眺望が遮られますが、間から見える五浦の海はとても綺麗です。
灯台をくるっと回る感じで立ち入りができるようです。すぐ近くの公園とセットで訪れるとよいでしょう。
大津港の高台の先端で航行している船の安全のために明りを灯す小さな灯台。GPSが普及してきて灯台は駆逐されていく運命にあるのかもしれないが、実際に航行している船乗りからは、「GPSも便利だがやはり目視出来る灯台は必要だ」とされているそうな。
名前 |
大津岬灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-43-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/onetapview/ootsumisakilh/tour.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

山の上にある灯台。中に入ることはできませんが 近くで下から見上げることができます。