桜門仁王様と苔の癒し。
御岩神社 楼門(大仁王門)の特徴
明治の廃仏毀釈を経て再建された、歴史ある楼門です。
阿形像と吽形像が迎える桜門は、堪能できる立派な造りです。
日本有数のパワースポットとして、厳かな自然に囲まれています。
一度は壊されたが再建されたものということです。天井画と直刻がとても色鮮やかです。
神仏習合を感じる楼門。(仁王門) 阿吽像に心を見透かれている気持ちになりました。(^o^;) とても斬新な天井画は必見です。
3.9.23鳥居をくぐり、木漏れ日の中キラキラ光る苔と杉の巨木に癒されながら前進すると桜門仁王様がカッコイイ。
凄く立派な桜門、阿形像と吽形像が迎えてくれます。初めて金網に囲まれていない阿形像と吽形像を間近に見ました。
阿形像と吽形像が迎えてくれます。
『萬世秦國』朱塗、鮮やかな木彫りの龍が徳川家らしいです😌。
大鳥居をくぐると、いよいよご神域、空気が変わります!少し歩くと仁王様が守る楼門が有り、楼門をくぐると、杉の巨木と苔に包まれた、清らかな水の流れる素晴らしい参道が常陸国最古の霊山に伸びています!龍の彫刻と門の天井画がよく合う、緑の中に朱色が映える珍しい楼門(大仁王門)御岩神社は、全国的にも珍しい「神仏習合」の神社です!「神仏習合」とは、高天原の天つ神と地上の国つ神を祀る、いわゆる神道と仏教信仰が融合された信仰体系の事です!それで、楼門に仁王様がいらっしゃるのも納得です!
知人から『日本有数のパワースポット』と聞いて参拝しました。
自然に囲まれ木々に囲まれた厳かな門です。
名前 |
御岩神社 楼門(大仁王門) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankou-hitachi.jp/spot.php?mode=detail&genre=4&code=115 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

明治の廃仏毀釈で取り壊されたが、近年再建された。阿吽の仁王像が安置されているほか霊場図が展示されている。