昭和レトロで楽しむ和風ハンバーグ。
白耳蟻館(ベルギーカン)の特徴
1984年創業の昭和レトロな洋食屋で、落ち着いた大人の雰囲気が漂うお店です。
弾力ある常陸牛のハンバーグや、特徴的なチーズオムライスが評判で満足度も高いです。
店内はグランドピアノが置いてあり、ジャズがかかっていて落ち着いた大人の雰囲気あるお店でした。私は常陸牛フィレステーキを頂きました。肉は柔らかく美味しかったです。連れはサーロインステーキを食べたのですが、ちょっと筋が・・・。だったようです。駐車場はお店の前に3台停められますが、ちょっと狭いです。少し離れた所に普通の駐車場があります。
ハンバーグが食べたくて行ってみました。お店は、ちょっとレトロな雰囲気で昭和生まれの私には、とても居心地よく落ち着きました。お店の真ん中にピアノが置いてあって奥のバーカウンターで頂きました。お店の造りから言っても昔随分流行ったんだろうと想像がつきます。古さはあるけれど、とても綺麗にされていて、衛生的で良かったです。お食事にハンバーグと主人は、テンダーステーキを頂きました。焼きたての鉄板に乗ってきてジュージューしてて、とても美味しかったです。よくを言えば、もうちょっとふっくらしていても良かったかな?ランチのコーヒーも110円でリーゾナブル。気に入りました。駐車場は、お店の下に共同で4台ほどあるのですが、すぐ近くに別の駐車場もありました。
1984年創業の昭和レトロを感じる落ち着いた雰囲気のステーキハウス。メニューはステーキの他、パスタやオムライス等があり、リーズナブルにいただけます。🥰 お店は2Fにあり、階段が少し急なので気をつけて下さいね。因みにおしぼりが良い香りがしました。(^○^)
ハンバーグは弾力がある食感とサッパリしつこく無くて美味しい。常陸牛のステーキも美味しくてリーズナブルなので、ステーキ宮や爆弾ハンバーグへ行くならこちらに足を運びたい。が、待ち時間は長い。店内の雰囲気や間取りは、バブル時代を感じさせる重厚感あるバーまたはキャバレーの様なゴージャス感があり、大人の雰囲気で落ち着けます。
久しぶりに常陸牛のハンバーグランチ☀️🍴和風ソースも美味しくて満足、満腹です\(^-^)/
私はオムライスを頼んだのですが、チーズとソースがいい具合にマッチしており且つ、チキンライスとも相性抜群サラダはさつまいもを使っており甘いのかなと思いきや、ドレッシングとマッチしており甘さが弱くなっているため他の野菜とは違う面白い食感でフォークが止まりませんでしたスープはシンプルですが、よく味わって頂くと野菜の旨みとゴマ油の風味がとても合っていて良かったです。デザートにバニラアイス頂きました。お皿が冷えていたため、アイスも硬いのかな?...と思いきや、スプーンがよく通る温度で味はバニラの風味強めの甘さ控えめで、本当にスプーンが止まりませんでした。
ディナーに和風ハンバーグを頂きました!肉質がいいハンバーグといった感じでとても美味しく頂きました。あと雰囲気がとてもよく、落ち着いて食事ができます。電子決済にも対応していて助かります!今度はランチに伺いたいと思います🙆
地元に昔からある洋食屋さん。店内の雰囲気もよく、オムハヤシやハンバーグ(和風)美味しいです。サラダとスープコーヒーがつくのでセットがおすすめ。オムハヤシ好きは一度食べてみて!皿いっぱいに広がった卵とハヤシソース、山頂から雪のように流れている生クリーム、スプーンですくうと、あらやだ嬉しい、みんな大好きな奴がとろーっとはいってる…ホヤホヤのゆげがいい感じでそのまま口にいれたら時私は気づいたそうそう、求めていたのはこうゆうオムハヤシだ。なんて美味しいんだ。チャラくない派手さとかじゃないこれはお店だから味わえる正統派のオムハヤシ…シェフ、美味しいです。配膳してくださるマダムもありがとう。白耳蟻館お店を続けてくれてありがとう。そう思える味です。私はね。末永く店が続いてくれるように、通わなくては、と思わせてくれるそんなお店です。是非に。ちなみに、子供の頃はベルギーと読めなくて、「しろみみありかん」だと思ってました笑。
今日は和風ハンバーグにしました。常陸牛を使っていてとっても美味しく頂きました。ランチタイムはスープとサラダ付きです。
名前 |
白耳蟻館(ベルギーカン) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-33-2961 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ちょっとレトロな雰囲気に、本格的な洋食。そう。ここは洋食屋なのですよ。ハンバーグを食べました。ブランデーのほのかな香りのする付け合せとか、しっかり野菜の出汁が味わえるデミグラスソースとか。美味しい理由はいっぱいあるけれど、ハンバーグって肉の味がダイレクトに左右するのね。それにつきます。常陸牛のひき肉で作ったハンバーグが本当に美味しかったのです。