明智光秀ゆかりの恵解山古墳公園。
恵解山古墳公園の特徴
古墳中期の前方後円墳が存在し、国指定史跡です。
明智光秀が使用した陣地跡が近くにあります。
乙訓景観十景に選定された歴史豊かな公園です。
光秀の本陣があった場所とか、下から見上げるとすごく広そうでしたが、上に上がるとそうでもなかったかな?
整備されていてわかりやすい。上に上がると景色が良い。
「恵解山古墳公園」は「乙訓景観十景」に選定されています。
平成26年度にオープンした長岡京市の史跡公園。開園から5年以上経ってもきれいに手入れされています。トイレがない、駐車場がない、駅からはそこそこ歩く、など人を呼び込む観光地としては押しが弱いところは否めませんが、別の意味で考えると静かな散策を楽しめる穴場たりうる場所なのではないかと思います。
国指定史跡の前方後円墳。古墳表面の敷石や埴輪などの復元もされています。
朝から小学校の下校時刻までの間は静かで広々としてて、のんびり散歩を楽しむ事ができます。しかし、下校時刻後や休日は小中学生がやたらめったらボールを投げたり自転車で走り回ったりで、小さい子や小さい犬連れの人は注意が必要です。
ここは、明智光秀が山崎合戦で、前線基地と使用した所。戦いが不利になり、勝龍寺城に逃げ込んだ。昔は、古墳に陣をひく事が、非常に多いです。
綺麗に整備され、全容がわかります。元の形がわかるよう復元されています。
恵解山古墳を利用した公園です。古墳はとても良く整備されていると思います。現在後円部は墓地になっていますが、実際にはもう少し高かったようです。墳丘の周辺が復元された円筒埴輪でぐるりと囲まれていますが、他にも出土した葺石を利用して墳丘の一部が葺かれています。現在私達が目にする古墳の多くは墳丘が緑に被われていますが、これは長い年月のためにその様な姿になったのであって元は草木は一本もなく全体が葺石に被われていました。こちらの恵解山古墳もそうだったはずなので、完成当初は遠くから見ると、白く輝いて見えたことでしょう。
名前 |
恵解山古墳公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-955-3622 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

長岡京市西側にある、古墳中期の前方後円墳の史跡公園、前方は現存墓地?