郡山の秘湯、心地よい放射能泉。
斎藤下の湯旅館の特徴
秘湯感あふれる温泉で、田舎の雰囲気を満喫できます。
薬湯を含む二ヶ所の湯船で心身ともに温まります。
郡山駅からのアクセスが良く、地元の憩いの場となっています。
広い部屋で寝室が別なのでリッチな気分。窓も2重窓なので、外の音もあまり聞こえないので静か。食事も部屋食なので楽。部屋に2Lのペットボトルがあり飲み水として重宝。お風呂も温泉?なのか熱めでしたが良かった。
疲れた時にこちらの温泉に入った後、身体が軽くなる〜😏それに、血液循環よくなり、浮腫も軽減しました٩(๑´3`๑)۶ほんと、オススメな穴場です。一回入り、チケットお求めも可能お値段もお手頃価格ですよ。ゆっくり入浴できることが一番寒気なり冷え込む季節にオススメいたします〜♨
2024年5月19日(日曜)、10時50分初来館。先客0、後客3。駐車場は川側に7~8台程あり。玄関でスリッパに履き替え、入浴料90分500円を支払う。大部屋休憩ができるのは3時間コース以上から。右奥に浴室がある。脱衣場に鍵のかかる無料ロッカーあり(やや小さめ)。浴室内シャワー3基(水圧弱)。湯船は2つある。右側の3人程しか入れない小さい方が人気らしい。源泉が違うらしいが、どうだか。どちらの湯も43度あり熱かった。循環、加温だろう。鉱泉水やシャワーの水は飲めない。右側の方がやや塩素臭さは弱いかな。左側の三角形の方は塩素臭が強い。今日は日曜日なのに空いていたが、農閑期だと芋洗いになるぐらい混むらしい。近くに上の湯もあるが、こちらの方が人気とのこと。湯上がり休憩室(6畳)あり。この辺の鉱泉では人気のようだが、熱いので長湯はできない。5分で汗だく。こんなに加温しなくても良さそうだが▪▪▪
身体の怠さや痛みを感じたら浸かる温泉♨湯🫂として最高だと思います。仕事で疲れて身体の限界を感じたら妻と良く入りに行くけど、心と身体が安らぎます。
入浴料500円(paypay支払可能)別浴の内湯のみで、浴槽は2つあり熱めとぬるめ、PH6.7の放射能泉。
放射能泉というレアな温泉の泉質で身体の芯から温まります♪塩化物泉とはまた違う身体の温まり方が不思議でなりません。お店の方の対応も良く、しかも日帰り340円!安いし、地元の方が少しずつ利用してるくらいなのでそんなに混んでもいないしで、落ち着いて入浴できて、とてもリラックスできます♪個人的には入って右側のちょっと茶色?っぽい温泉の方が好きです。お近くにお越しの際は是非とも利用してみてください😌
混んでいましたがお湯はとてもいいですね。
田舎の温泉って感じです。沸かし循環ですが、よく温まる温泉です。少し狭いので4から5人入るといっぱいな感じです。
何よりも品物が良いので安心して送れます、味はその場で、食べてからで。
| 名前 |
斎藤下の湯旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
024-944-1158 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日帰り入浴500円空いている時間に行くとゆったり気持ちが良いです。