佐野ラーメンと共に、旅の途中を楽しもう!
フードコート 佐野SA上りの特徴
佐野サービスエリアのフードコートで絶品の佐野ラーメンを楽しめます。
多様なお土産の佐野ラーメンが種類豊富に揃っていて魅力的です。
内装工事後、綺麗になった佐野SAで居心地よく過ごせます。
佐野SA(下り)で佐野ラーメンと炒飯のセットをいただきました。当SAは大規模改修中で、フードコートや売店も仮設店舗でした。新しくオープンするのが楽しみですね。
📍 佐野サービスエリア(上り線) フードコート【リニューアル工事中】佐野SA限定の「はましお」ラーメン。食べる価値あり![最寄駅]車かバイクで行くがベスト久々に立ち寄った「佐野ラーメン」が美味い佐野SAであったが、まさかのリニューアル工事中にて仮設営業。数々の賑わっていた、屋台や飲食店はほぼ営業中止。唯一やっているのは、佐野ラーメン、お土産、トイレのみ。仮設営業でも佐野ラーメン目的で立ち寄ったので、営業していてラッキー!看板を見ると何やら、今まで無かった「はましお」と言うラーメンがお目見えしていた。これは、明治18年創業、食べログ百名店にも7年連続で選ばれている埼玉蓮田「ひのでや」の名物絶品「蛤ラーメン」と「佐野ラーメン」のコラボ商品だそう。しかも佐野SA限定。食べるっきゃない!迷わず注文、いざ実食![本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉「佐野SA限定」佐野ラーメンはましお ¥1,000-▶︎▶︎▶︎麺は言わずと知れた佐野ラーメン特有の自家製中細ちぢれ麺で、その食感はもっちもち♪スープが超絶品でした!このスープは、蛤独特の甘みと塩味が絶妙に調和していて、魚介系のラーメンが好きな方にはたまらない味わい!貝のエキスがたっぷりと染み出したスープは、後味もさっぱりとしており、最後まで飲み干したくなるような清涼感もありましたよ^ ^現在リニューアル工事中なのでSAとしての魅力は、ほぼ皆無であるのは致し方ないが、いつまで、この「はましお」があるかは分かりませんので、もし行く機会があれば一度は食べてみて!ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
サービスエリアのフードコートです。安いので良いです。下りのフードコートが混んでいたので上がりました。空いていてよかったです。ラーメンやうどん、カツ丼などあります。少し味が濃いめです。
栃木のラーメンといえば佐野ラーメンとおもい注文しました。注文からすぐにきて ちょっとびっくりスープは透きとおり さっぱりしていそう 麺は平打ちちぢれ麺!スープは飲み干してしまうくらいオイシイ。麺もするっと入ってしまう。後味の良い佐野ラーメンでした。
SAの向かって右側にあるフードコードで佐野ラーメンを頂きました。値段は以前は600円台でしたが、2023年3月時点では値上がりしていて730円。佐野ラーメンらしい平打ちの不規則な縮れ麺。スープは醤油ベースに海鮮系の出汁の風味を感じるあっさり系で食べ飽きず汁物感覚で頂けます。具は刻みネギ、ナルトチャーシューメンマほうれん草。チャーシューは下味薄目の肉感あるタイプです。メンマはちょっとスジっぽいのが惜しいですね。SAのフードコートとしてはなかなかの完成度だと思います。量的には男性だとちょっと物足りないかもしれないですが、その分いろいろとSAグルメを楽しめます。
佐野ラーメンが食べられます。下りの新SAには味で負けた感あり。混雑するとラーメン20分待ちくらいになりますが、呼び出しブザーが配られるので安心して待つことができます。
鬼怒川の帰りに頂きました(上り)。美味しかったのですが、昔のSAなのでフードコートや施設内の動線が狭く食べるだけです。もし休憩で店内フラフラするのであれば次の羽生や蓮田が新しくてテーマパークを意識しているのでお勧めです。
フードコートの佐野ラーメンが何気に美味しかった!但しチャーシューは少し豚臭、獣臭有り。😭そしてSAにしてはお値段が690円と良心的な価格は好印象!
佐野市でレアな朝早くから佐野ラーメンスポット。営業時間はコロナ禍で可変みたいなので最新情報はウェブで確認ください。ラーメン690円は普通価格で良い感じてす。味はいたって普通な佐野ラーメンで美味しいてす。まちなかの佐野ラーメン店は、激混み行列や、閉店時間かわりと早いなど探すのに苦労しますが、こちらはSA内なので早いし気軽です。因みに高速の外から駐車場もあり一般来訪者として入れます。
名前 |
フードコート 佐野SA上り |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-23-5751 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大規模なサービスエリア上りと下りSA繋がってる。トイレ綺麗案内スタッフの方々も丁寧11-13時かなり混むでも外も席あったり、ちょっとした芝生あったり場所はお広いドッグランあったり、ワンチャン連れや子供連れに最適。