称名寺前で心静まる御朱印。
三療山薬王寺の特徴
源範頼公を祀っている真言宗の寺院です。
室町時代からの歴史を感じられる場所で、静かな雰囲気です。
新四国東国八十八ヶ所の第74番霊場としても知られています。
源範頼公を祀っている真言宗のお寺です。境内はきれいに手入れされています。蒲殿をゆったりとお参りしてまいりました。また伺いたいと思います♪
金沢文庫駅から近いですが称名寺門前で金沢氏系北条氏の史跡の方が多くちょっと源範頼関連は少なめですがこちらには位牌が伝わり供養塔は後のものです。
御朱印、直筆有難う御座いました。お菓子も有難う御座いました。
称名寺に立ち寄る前に訪れると良いかも。こじんまりとした清楚なお寺さんです。
真言宗のお寺。
称名寺近くの室町時代からの真言宗のお寺です。
門の脇にある掲示板 いろいろな 短い文章 人生に 考え深い 言葉『教え?俳句?説法?』が 炭で書かれ 前を通る 度に 楽しみにしてます。 18時には梵鐘が時を告げて御経をあげている住職 を見掛けます。
大晦日の時鐘を撞きました。御朱印を頂けます。住職様は1日中いる訳がありません。居なかった場合は残念ながら運がなかったなぁと思って(法要などありますし)諦めずに再度巡礼して下さいね。気をつけてくださいね。
真言宗御室派寺院の薬王寺は、三療山薬王院と号します。薬王寺の創建年代等は不詳ながら、源範頼(法名太寧寺殿道悟大禅門)の位牌が当寺あり、かつて源範頼の別邸が当地にあり、範頼公歿後、その霊を弔うために建てられたのではないかともいいます。東国八十八ヵ所霊場74番です。
| 名前 |
三療山薬王寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-701-8646 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒236-0014 神奈川県横浜市金沢区寺前2丁目23−52 |
周辺のオススメ
近くのセブンイレブンで買ったドーナツを食べる。2024/10/22