行田の忠次郎蔵で堪能する絶品蕎麦。
忠次郎蔵の特徴
行田市にある国登録有形文化財の蔵で、美味しいお蕎麦が楽しめます。
純手打ちの細切り二八蕎麦は、氷水でしめられていて最高の味わいです。
人気のメニュー・ゼリーフライがあり、ゆったりとした雰囲気の中で味わえます。
翔んで埼玉、はなわさんの埼玉県のうたの歌詞で「ドンキが大好き 漫喫大好き おやつはゼリーフライ」の一節から、ずっと食べてみたかった憧れのゼリーフライでした。ほぼ、おからでわらじのようなコロッケ?の衣に極限までソースを漬け込んだ感じで、とても美味しかったです。
十割蕎麦が売り切れてしまったので二八蕎麦。もり大盛と野菜天ぷらです。まず雰囲気良いです。蕎麦が歯にグッとくる、よくしめられた香りの良い蕎麦。美味い!ケチらないで大盛にして良かったー!蕎麦打ち教室も開かれてるみたいなので間違いないですね。行田市名物ゼリーフライも食べられるので、土産話にも良いかと。中身はゼリーじゃなく、オカラとジャガイモや野菜を練って小判形にして揚げたものをウスターソースに浸した物です。もっとおかずの定番になっても良いと思うくらい美味いです。ご馳走様でした。
土曜日のお昼に。11時半頃に到着。先客は1組でした。席は全部座敷で古民家を改装した感じでとても清潔感があり綺麗です。涼しくなってきたのもあり暖かい月見そばと十割蕎麦の大盛りを注文。数分で到着。月見そば、十割蕎麦共に細めの麺で好み。月見そばの出汁が美味しい。十割蕎麦は腰があり風味も楽しめて美味しいです。天ぷらも300円でサクサクのかき揚げや茄子の天ぷらなどが楽しめておすすめ。この辺の名物ゼリーフライは初めて食べましたが、衣のないコロッケのようで美味しい。おからと言われないと分からないかも。お店の雰囲気もよく接客も丁寧でオススメのお蕎麦屋さんです。駐車場は狭めです。
お蕎麦も野菜天麩羅も、とても美味しかったです!お店のお爺ちゃま達も優しく、雰囲気も良いです。また来ます!!
ずっと行きたかったお蕎麦屋さんです。ようやく本日嫁と二人でお伺いできました!二八蕎麦で、もり蕎麦と、肉汁つけ蕎麦(温かいツユ)をいただきましたがどちらもホント美味しかったです。天ぷらも油っこくなく(しっかり新しい油で揚げていると思います)美味しかったです。ぜひまた食べに行こうと思います!
行田市駅から葬祭業者セレネさんの信号を右に向かい、焼き肉店を過ぎたら時田蔵を右折、市役所からの案内は市役所交差点を北に向かい信号のない2つ目の十字路を右折(まめや忍さんが目印)、時田蔵を左折。蓮華寺通りにあります。隣は深町商店(フライ屋さん)、駐車場🅿️は4~5台。駐車場🅿️がない場合は、市役所脇のバスタ-ミナルに駐車して徒歩🚶数分の位置にある。登録有形文化財そして日本遺産構成文化財の店蔵をそのまま利用した「手打ち蕎麦屋」です。B級グルメのゼリーフライもあります!リ-ズナブルな価格帯で提供されています。二八蕎麦 650円、十割蕎麦 850円、天ぷら 200円、ゼリーフライ 100円他が主なメニューです。蕎麦粉は、戸隠産の最高級の物を使用し、捏ねから切りまで全て手打ちです。かつての足袋問屋の店蔵を利用した、とても落ち着いた趣のある空間です。忍城・古代蓮・さきたま古墳の観光や、街巡りの途中での昼食に最適です。定休日は月曜日、営業時間は11:00~14:00となっています。隣の店は深町フライさんです。
営業時間が11:00~15:00で短いけど、人気のある店です。忍城の帰りに、是非よってみてはいかがでしょうか?観光のルートにお薦めです。
登録有形文化財だという蔵の中のおそば屋さん。雰囲気がとても良かったです。おそばも冷水でしっかりとしめてありました。ゼリーフライはちょっとソースが控えめかなぁという印象。お通し?で出して下さったそばを揚げたお菓子が、あとを引く美味しさでした。
もりそば650円、揚げ餅100円、大根おろし50円、そば菓子150円。コシもあるし、かすかに蕎麦の香りもするし、まあまあ美味しい。というか、なかなかこういうの食べさせるところが無いんだよなーという感じ。メニューに、揚げ餅と大根おろしとあったので、てっきり、絡み餅っぽく食べるんかなーと注文したのですが、揚げ餅は醤油と唐がらしで。大根おろしは蕎麦汁に入れて食べるみたい。そんな説明がありましたが、私は、揚げ餅に大根おろしを載せて醤油でいただきました。美味しかったです。そば菓子が美味しくて、酒のアテになりそうなんで買ってきましたが、さすがに150円ではヴォリュームはあんなもんかな。
名前 |
忠次郎蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-556-9988 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美味しかったです。ゼリーフライ、意外に食べやすかったです。