焦がし煮干し塩ラーメンの極み。
自家製麺 燵家製麺の特徴
焦がし煮干し塩ラーメンは絶品で、香りがたまらない一杯です。
人気の黄身丼はアレンジ自由で、特に海苔とチャーシューが好評です。
ぱっつん細ストレートの麺とレアチャーシューの相性が抜群の醤油ラーメンです。
朝ラーに時々行きます。塩ラーメンと醤油ラーメンがあり、トッピングしてどちらかは気分で選びます。朝からでもさっぱりしてて美味しいですよ〰。
焦がし煮干し塩ラーメンと和え玉を食べた。ラーメンは細麺でチャーシューときくらげが美味い。和え玉は単独でかき混ぜて食べたら油そばぽいので酢をかけてそのあとラーメンの残りスープに入れて食べるのと色々な味が楽しめて良かった。きくらげを追加トッピングしたかったけどランチ11時の時点で売り切れだったので朝ラーでみんな注文していたかも。次回は鶏塩ラーメンと和え玉ときくらげと味玉を食べたい。店が狭い為、雰囲気3にしてます。
R6.07.25 追記夜勤明けに久々の朝訪問♪̊̈♪̆̈昨日からチェックしていた伊工ラーメンの券とセットB(玉子の黄身丼)の券を購入✩.*˚平日の朝からラーメンマジで美味かった〜✨️黄身丼を少しアレンジして海苔とチャーシューを乗せ伊工のスープを掛けて食ったら、むちゃくちゃ美味いじゃないか〜♡帰ってぐっすり眠れそうだ〜✿ご馳走様でした。
木曜日の朝7:40頃来訪、FM群馬が流れる店内には先客1名。どこにメニューがあるのかキョロキョロしていると、店主が券売機ですと教えてくれました。ありがとうございます。立地なのでしょうか、伊勢崎近辺は朝ラーで伺っていますが、総じてリーズナブルに感じます。一杯1英世が当たり前になりつつある昨今、なおさらです。煮干しかな、スッキリした魚介系のスープは朝にマッチしていると思います。個人的には低温調理のチャーシューは得意ではないのですが大丈夫でした。ごちそうさまでした。
朝ラーが食べられるラーメン屋さん。R6.6 午前7時50分頃入店。この時間帯でほぼ満席でした。駐車場は共用で、店前に10台以上あります。店に入って右側にある券売機で、食券を購入するスタイルです。席は自由で、席に着くと店長が食券を受け取りに来ます。席はカウンターが5席、小上りが2卓あります。卓上には、黒白コショウ、七味唐辛子、お酢?、お箸、レンゲ、つま楊枝、箱ティッシュ、コップ、ピッチャーが置いてあります。水はセルフです。「朝らーめん(しょう油)」税込600円、「チャーシューご飯」税込400円の食券を購入。🙋約15分で着丼。🐴🌿らーめんは、細麺ストレートで、硬さはやや硬めのパッツン系、長さは長めで、提供時の麺線がキレイでした。🥰スープはやや濃いめだか、キリッとした和風つゆのような程よい塩梅でした。😋具は長くて厚みがある柔らかい低温調理チャーシュー、大きいノリ、コリコリのキクラゲ、刻みネギが入っていました。チャーシューご飯は、低温調理チャーシューが4枚と刻みネギがのっていて、ご飯はお茶碗1杯くらい、硬さは普通でした。個人的に自分好みの味付けで、特にチャーシューは秀逸✨で、朝はコスパも抜群✨だと思いました。🤩
タンメン(期間限定)1100円夜中に目が覚めぷらっと群馬🚙記憶をたどると14年ぶりのこちらへスープは鶏がとても出てて、煽りによる野菜の甘味が加味され、強めの塩味でグイグイ引っ張る感じ。手揉みを加えた手打ち麺は、啜り心地が極上で、何時までも啜っていたくなる旨い麺ですね。無化調のタンメンはどんなもんかな?と思ったが、鶏旨味が軸の燵家製麺らしい一杯でした。朝ラースポットとして定着してて、けっこう混み合ってました。次回もまた朝ラーかな🥳
写真撮り忘れましたが、かなり美味いです。焦がし煮干し醤油ラーメンを頂きましたが、他のラーメンも食べたいです。麺の硬さや太さ(細麺)も好みでしたし、トッピングのハムが最高に美味いです。
本日初来店塩ラーメン旨いな〜あっさりコク有りスープ焼豚も抜群✨
醤油ラーメン750円ワンタン200円(4個)半ライス100円煮干しの香りが漂う醤油ラーメンぱっつん細ストレートの麺と相性良し、メンマにこだわりが感じられるレアチャーシューは後半は熱が入り初めと違った食感が味わえます、ワンタンは嫁さんと分け合いましたが2個でも充分満足です、具が多く生姜の風味が効いて美味しかったです、美味しいので定期的に伺ってます。
名前 |
自家製麺 燵家製麺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

群馬方面への旅行で昼前に伊勢崎付近を通過するため、探していたらヒットしました。MEGAドンキと同じ敷地にあります。昼営業の開店直後に到着すると一番乗り。塩ラーメンはあっさりしており、低加水の細麺がおいしい。タイミングを見計らって和え玉を作ってもらいます。和え玉は良くかき混ぜて一口、ラーメンのスープを少し加えてと、味変しながら楽しめます。