群馬と長野の県境、神秘的な神社。
碓氷峠 熊野神社の特徴
群馬県と長野県の県境にある、非常に珍しい神社です。
御朱印は群馬・長野両方のバージョンが楽しめます。
標高1200mの碓氷峠に位置し、自然に囲まれた神秘的な場所です。
群馬県側の山の傾斜面に鎮座。長野県の熊野皇大神社と隣り合わせた珍しい神社なので、参拝する善男善女の姿が多い。熊野神社は淡々としているのに比べ、熊野皇大神社は商売気質を剥き出しヤル気マンマン…ガメツサ剥き出し…恐れ入りました。
2024.05.17 訪問日本三大熊野のひとつで、全国的にも珍しい県境位置する神社として知られています。鳥居から県境が始まっていました。鳥居をくぐり抜け、階段を登ると本宮がありました。参詣する場所、賽銭箱も2ヶ所あり右側が熊野神社でした。ご祈祷・御守り・御朱印・社務所も別になっていました。メインは、熊野皇大神社かなと思いました。
坂本宿から旧中山道を歩いて来て訪問しました。最初に群馬県側の熊野神社に無事到着出来たお礼のお参りをして、その後長野県側の熊野皇大神社に無事軽井沢宿まで下山出来るようお参りしました。両方で御朱印をいただきましたが、こちらの方の対応がより丁寧に感じました。
軽井沢の観光地で紹介されているものの📺️車で行くと人混みの軽井沢銀座を通り抜けて行くようにカーナビが案内して本当に合っているのかと疑ってしまいます😓土休日は軽井沢銀座は車両通行止となるそうです…そんな人混みから一気に人気(ひとけ)がない山道を登って🚐到着するこの場所は長野県と群馬県の県境で線が引かれている箇所も~売店や御朱印も長野県バージョンと群馬県バージョンがあります~何となく軽井沢の観光地なので長野県寄りに感じてしまうのは私だけでしょうか…ここが紀伊半島の熊野大社の分社とは思っていなかったです✋割と最近本家の熊野大社へ行ったばかりでした~
県境にある群馬県側の神社。冬期間の平日は宮司はいないので、用事がある方は神社近くの碓氷山荘が対応してくれます。
2022.08.21ここまでわざわざ足を運ぶ人は少ないかと思って甘くみていたら、ものすごい混雑ぶり。車を停めるのにも四苦八苦しました。周辺にお店の駐車場500円があります。帰りに旧軽井沢で渋滞にはまりました。参道には県境の印。右手が群馬県側の碓氷峠熊野神社、左手が長野県の熊野皇大神社。隣接していて、どちらも御朱印は500円でした。群馬県側の碓氷峠熊野神社の方は、目の前で御朱印を書いていただき感動ものです。信州側には御神木のシナノキがあります。1日巫女なども体験できるなど、最近の趣向を取り入れられていました。
長野県と群馬県の県境が神社の中央を通っている珍しい神社。群馬県側には碓氷峠熊野神社、長野県側には熊野皇大神社があり、3つの御祭神が祀られています。群馬県側・新宮には心の健康の守護神【速玉男命】、県境・本宮には祖先神【伊邪那美命】と【日本武尊】、長野県側・那智宮には人生の難題解決の神【事解男命】と並んでいます。こじんまりとした神社ですが、群馬県最古の吊鐘や多重塔、室町時代に作られた狛犬など見どころもいっぱい。なかでもスゴイ!!と思ったのが、熊野皇大神社の奥にあるシナノキ。長野県指定の天然記念物で、樹齢は1000年くらい??ジブリに出てきそうな御神木で、もう圧巻の存在感!!写真より実物の方が圧倒的に迫力あります。御神木の裏には、運試しで祠に矢を投げる運矢もあり。(1本200円)プチアクティビティも満載です。御朱印ももちろん二手に分かれていて、熊野皇大神社だと通常の御朱印があるほか、季節限定の切り絵御朱印や八咫烏の抜き絵?御朱印がいただけます。見た目も華やかなので、おしゃれな御朱印を集めている方におすすめです(^^)また、歩いて5分ほどの場所に見晴らし台もあるので晴れた日はぜひ足を運ぶと◎妙義山がキレイに見えます。移動に関しては、軽井沢駅からタクシーで15分くらい。旧軽銀座から遊歩道で歩くと50〜60分くらいなので、車がなくて時間がない場合はタクシーが便利。タクシー運転手さんがタクシーカードをくれるので、帰りも呼んで、旧軽銀座で下ろしてもらい、そのまま観光するとちょうどいい感じです。
長野県と群馬県の県境に鎮座しております🎵赤いバスで旧軽井沢から山を上ってやって来ることができます。朝は8時半から社務所がオープンですが、その前から皆さんが準備やお掃除をしていらっしゃいます。そのため、お仕事が終わると8時半前から御朱印やお守りを買うことができます。皆さん、大変気さくで優しい方々です😃長野県側の方が商売っ気があります🎵
標高1200mの碓氷峠の頂上に県境跨ぎの神社があります。長野県側は熊野皇大神社で、群馬県側は熊野神社、そして中央には本宮が鎮座しています。境内には樹齢1000年の『しなの木』や八咫烏社、真田社、少し離れた所にある展望台は浅間山などを眺望できて、見どころ満載♪そのしなの木の立体的な御朱印や八咫烏の抜き取り御朱印など、独創的な御朱印は長野県側の熊野皇大神社で頒布しています。ちなみに県境の神社はこの他にも鷲子山上神社《栃木・茨城》があります。
名前 |
碓氷峠 熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-42-3490 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

群馬県と長野県の県境が神社内にある非常に珍しい神社です駐車場もあるので車で行くのが一番いいと思います神社の付近には茶屋、ハイキングロードもあります神社では群馬側と長野側め御朱印が異なりますまたサッカー日本代表のカラスのモデルもここです運矢もあり投げて和の中に入れば願いが叶うという是非挑戦してもらいたい運試しもあります軽井沢に行くなら一緒に訪れる事を薦めますちなみに紅葉シーズンに行くと平日月曜日でも駐車場が満車で激しい渋滞となります山の上にあるので転回も難しく繁忙期に行くなら早朝の方がいいです。