富士山を望む絶景露天風呂。
甲斐大泉温泉 パノラマの湯の特徴
鉄腕ダッシュで紹介された温泉で、露天風呂からの富士山の眺めは絶景です。
いずみ荘に宿泊すれば入浴券がもらえて、時間を気にせず温泉を楽しめます。
小海線の甲斐大泉駅からのアクセスが良好で、徒歩10分ほどで訪れることができます。
鉄腕ダッシュで紹介された温泉です。JAF会員の方は会員証提示で100円安くなります。(よかった点)①甲斐大泉駅からも近く鉄道利用者も気軽に利用できます。②内湯がぬるめで長く入れます。③大きなスーツケースが入るロッカーがあります(100円投入リターン式)④お土産が売られています。⑤駐車場が混んで入れなくても100m位の距離に無料の市営駐車場があります。⑥サウナがあります。⑦隣りにパノラマ市場があり地元で取れた野菜やお花が買えます。(気になった店)①脱衣室が生乾き臭がして衛生上気になりました。②洗い場についたてがないので近くの人のシャワーがかかってしまいます。③利用した日の気温が26度。露天風呂はぬるく涼しい風が吹くとひんやりしますので寒がりの人には向いてないかも。④脱衣室のドライヤーが有料(ダイソン製5分100円)
100人入れる露天風呂が気持ちいい(詰めれば!)温度が40度に満たないくらいなので、本当にのぼせずに長風呂ができてしまいます。昼間は山々や緑を眺めて青空を堪能でき、夜は夜風と月と星空を延々と眺めていられます。サウナは少し小さめで3人が定員のようです。冷た目の水風呂と標高1000mオーバーの外気浴は他では中々味わえません。毎週水曜日は泉温泉センターがお休みのためこちらまで足を伸ばしました!HOKUTOBASEに泊まると温泉巡りがとまりません。
お湯も景色も最高でした。満月が出ていたので他の皆さんも見上げている夜でした。内湯は42度で熱め、露天風呂はぬるめで長く入れます。サウナもあり、洗面スペースも多数あるのでゆったり使えます。820円と少々高めではありますがその価値はあると思います。
小海線の甲斐大泉駅から徒歩10分位。大人830円。露天と屋内の大浴槽が1箇所ずつ。4、5人が入ったらいっぱいになる位の小さなサウナもついてます。サウナは中低温とは書いてあるがきちんと熱いです。風呂上がりにゆったりできるベンチやバルコニーもあり新聞なども用意。さて、肝心のパノラマですが雑誌で見た感じよりインパクトはありません。風呂周りの雑草の手入れをもう少しやったほうがいいと思います。
登山の帰りに利用しました。ゴールデンウィークということもあるせいか、とんでもなく混んでいました。地元の人は安くなるので、地元民が多いのでしょうか。県外は830円と少々割高な感じがしました。露天風呂はパノラマの湯の割に景色は大したことないです。あと、温度もちょっとぬるい。子供が多くて泳ぎまくってるので引きました。
いずみ荘に宿泊すると営業時間中、何度でも入浴できる券が付いてきます。利用したのが夜でしたので、露天風呂からの景色はよく分かりませんでしたが、星が綺麗に見えます。湯温は40℃弱です。内湯は41、2℃位。ベビーバスや小さな椅子があり、赤子利用も出来るようです。ロッカー利用したい方は100円硬貨忘れずに。
4月初め、目的の「泉温泉健康センター」が臨時休業、回って行った「高根の湯」はコロナが落ち着いてきたからか満車に近く、逃げて行ったのがこちら「パノラマの湯」。古い友人から聞いたことはありましたが、初めて伺いました。1時間の予定で入りました。当日は、春の降雪で、露天風呂には雪が降り込み、ほやほやの小学生(入学式前)の娘が「まだ、まだ・・・」と驚くほど粘って雪見風呂にはまっていました。館の方々の暖かな応対もあり、また訪れたい名湯でした。
露天風呂から見える富士山は絶景です。行くなら日が沈む前に行くことをお勧めします。日が沈んだ後は満点の星空を温泉に浸かりながら楽しめます。都内では見られない小さな星も見えますよ。☆☆( ・∀・)イイ!!付帯施設でご飯も食べれます♪
一定の気温を下回ると食堂の一部メニューが割引になります。特にとり天丼は500円で安い!温泉はいたってシンプル、必要十分です。更衣室を出ると解放感のある大きなガラス張りの浴場、小さな水風呂とサウナ。露天風呂は横長の為、各々が適度な距離を保ちつつ雄大な景色を楽しむことができます。景色に夢中でいつの間にかのぼせてしまう為、スキー・スノボー帰りで寄っていく人は注意。
名前 |
甲斐大泉温泉 パノラマの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-38-1341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024/9/21日中や夜問わずたまに寄る温泉です。ただし冬は行ったことはないです。なぜなら温泉の温度がぬるめでこの辺り冬はめっちゃ寒いから湯冷めしそうかなと。逆に今の時期は大露天風呂で星空を眺めながらもまったり過ごせ日々の疲れを癒せるのでいいと思います。あとサウナは狭くこの日は三連休の土曜だったので混んでて息苦しかったです(;´д`)2024/8まったり寛げるいい温泉です。広い露天風呂もあり晴れた日は富士山が見えます。裏口に足湯がありますが、浸かっている人を見たことがありません。ちなみに足湯はとてもぬるいので夏はいいですが、冬は外気温がとても寒いのでお薦めできません。同じく裏口に温泉のスタンドもありますが、購入する人いるのか気になるとこです。