鮭の歴史を学び体験!
千歳さけますの森さけます情報館の特徴
鮭の稚魚の放流体験が無料で楽しめる場所です。
鮭やマスの生態を学ぶことができる貴重な施設です。
看板を頼りにアクセス可能な、自然に囲まれた美しい環境です。
【穴場!無料!隠れた名スポット】支笏湖氷濤まつりの帰りに寄ってみましたが、無料で十二分に楽しめる施設でしたw(゜o゜)w・無料のエサやり・稚魚の放流体験など子供たちは夢中になっていました!
入場料、体験、駐車場すべて無料土日なのに空いててまさに穴場神スポット!同じサケ施設で道の駅と被りそうだかあちらは観光施設でこちらは教育メイン建物は2棟構成、主に下記の体験が出来ます①エサやり(これはよくある)②卵を掴みライトで透かす(斬新!でも潰さないよう高難易度!お子様は大丈夫なのか…)③稚魚の放流(コレが素晴らしい!人間だとまだ小学生くらいでしょうか…命の尊さを実感)卵⇒稚魚⇒放流 この過程を見て触れることでたとえ短時間であってもあの弱々しい稚魚達に愛着が湧いてしまいます最後自らがすくい揚げた稚魚達を流し素麺装置で冷たい真冬の川へ…(T_T)更にその先の看板には今回の稚魚達の孵化した日や戻って来る時期が掲載されており更に愛おしさが増します!帰ってきてね(ToT)散々綺麗事言って食べちゃうんですが(-_-;)行政はハコモノ建設の際こういう神施設を手本にして頂きたい!(そな◯ーる等)
無料で見れる施設ですが、かなり充実しており鮭の展示はもちろん、放流も出来ます。山奥なので正直怖かったのは否めませんが(笑)
此方の近くの「バードウオッチングカフェ」に行った後、近くに寄り道出来る所は無いかな?とGoogleマップで見つけた場所。余り期待せずに行ったのですが、大人でも充分に楽しめる施設でした。鮭に触れたり、エサやりさせて貰えたり、放流体験出来たり、生態を学べたりと盛り沢山で楽しむ事が出来ます。なんせ施設の方の鮭達への愛情がシッカリと感じられ、とても親切丁寧に説明をして頂けました。また是非伺わせて頂きたい場所になりました。1人でも、カップルでも、家族でも行ってみる価値は大です。お勧めします。
ナビが途切れる場所で入口に注意必要。千歳水族館と同じサケの稚魚を触る体験がゆっくりでき、餌をやったり稚魚2匹をつかんで放流してりできます。サケの重さに驚き3~5年で元の川に戻るなんてと感動でした。
支笏湖でキャンプした後に寄りました。思いがけずとても面白かったです。鮭について知らないことだらけだったと再認識できます。展示を眺めるだけでなく、鮭の稚魚を触ったり、餌やりをしたり、放流したりと体験型の展示がとても良いです。
さけますにエサをあげれます。朝一番だったせいか、ものすごい勢いで食いついてきます。 稚魚の放流も出来ました。カップにすくって入れ、それを放流します。筒を通って川に流されていきました。大きくなって帰っておいでねと、そんな気持ちになりました。公共の施設で無料でした。
千歳さけますの森さけます情報館 -北海道千歳市蘭越の「千歳さけますの森さけます情報館」です。誰でも無料で入場することが出来ます。水族館ではないので、魚全般ではなくあくまでも「さけます」に特化した施設です。さけの生態など詳しく知ることができます。また、直接鮭に触ったりすることも出来ます。お隣の体験館では、稚魚への餌やり体験や稚魚の放流体験も出来ます。この日は、保育園児が餌やり体験、放流体験のしていました。園児が放流後に「元気で帰って来てね」と叫んでいるのを見て微笑ましく、そして何か忘れていた熱い物を感じました。
4月から、土日祝日も定休日になりましたので、お越しの際は気を付けて下さい。紅鮭の稚魚の餌やりや、千歳川に稚魚の放流も体験出来て楽しい!のどかで自然を満喫し、鮭の生態も学べる施設です。オススメです!
名前 |
千歳さけますの森さけます情報館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0123-23-2804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

千歳市にある鮭と鱒の情報館。稚魚の餌やり、放流体験をしてきました。無料で体験できてありがたいですが、道中舗装されていないので天候次第では車は汚れます。子供達を連れて行くにはとても良いと思います。