白い鳥居と鮮やかな本殿、藤野の宝。
札幌藤野神社の特徴
藤野地区の氏神さまとして、地域の人々に親しまれています。
白い鳥居と色彩鮮やかな本殿が印象的な神社です。
住宅地の丘の上に位置し、豊栄山の美しい景色が楽しめます。
毎年お正月に家族でお参りに行きます。
こじんまりとしたいい神社です。
地元の良き場所。いつもありがとうございます😊
1961年に作られた神社。何故その頃に。
こちらの神社に御朱印はありません。
住宅地の丘の上にある中くらいの神社。急な石段を上がる。木製黄色の第1鳥居、砂利参道。正面に社務所、御神籤頒布所、トイレ、右に由緒板。参道を右に曲がり、石段を登る。白い第2鳥居、砂利参道。左に手水舎。境内には、トドマツ、エゾマツ、サクラ、ナナカマドなどの巨木の林。参道を行く。右に藤野開基百年記念碑(昭和58年建立)。奥に赤屋根の社殿。社殿左に斎館、右に祭器庫、馬頭観音碑(大正14年建立)、手水石。☆祭神 ・大國魂神(おおくにたまのかみ) ・大那牟遅神(おおなむちのかみ) ・少彦名神(すくなひこなのかみ) ・明治天皇(めいじてんのう)
白い鳥居、赤と黒の色彩鮮やかな本殿が印象的。境内はとても静かで良かったです。
名前 |
札幌藤野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒061-2282 北海道札幌市南区藤野2条10丁目12−25 |
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E8%97%A4%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

札幌市南区藤野地区の氏神さま境内から豊栄山がきれいに見える日付:2024-05-02