アイヌ文化に触れる小金湯の宝。
札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)の特徴
アイヌ民族の歴史や文化を展示物や映像で詳しく学べます。
小金湯温泉近くに位置し、アクセスが抜群です。
手作りのグッズが販売されており、ここでしか買えない魅力があります。
程よくこじんまりとまとまった施設。白老町の「ウポポイ」に比べて数十分の1だけど効果的に配置された展示物・分かりやすく丁寧な説明文共に大人も子供もしっかりとアイヌ民族と文化を学ぶ事ができます✨入場無料…展示室に入っても大人200円!地下鉄真駒内駅から無料送迎バスもあります。これまで知らなかったのが申し訳なくも悔しくもあり…「ゴールデンカムイ」マニアの方にはコチラお勧め😼
クチコミを見て、興味をひかれて訪れました。アイヌ文化に触れる機会が皆無な人生ですので、すごく良かったです。自然と共生してきた工夫、アイヌ流のユーモア(動画の昔話が面白い)等、楽しめました。
ウポポイに行った後ここに来たら、え?無料で?いいんですか??と思える体験をたくさんさせてもらえます。ウポポイもいいけど、空いてて、のんびり見たいなら、こちらもおすすめします!!ゴールデンカムイのお話を体験コーナーのお母様たちとしました(笑)楽しかったです。
アイヌ民族の歴史や文化を展示物や映像で学ぶことができます。展示物は手を触れてもOKです。アイヌの民族衣装を着ての記念撮影やストラップの作成等の体験もやってます。サッポロピリカコタンとは、アイヌ語で「札幌の美しい村」という意味だそうです。
入館料は無料ですがぜひとも展示室200円(大人)を支払って展示室を見ることをお勧めします。館内写真撮影はOK 体験コーナー無料と太っ腹(笑)変身スポットでアイヌ衣装を身にまとい撮影可能 女優ライト?有ります。野外には住居施設等が有り見学できます。学芸員さんいると解説してくれますよ。
当時のアイヌの使っていたものは少なく、現代の技術で作られたものが多いという印象。ちょっとレプリカ感があり、展示スペースも小さいので入館料は割高な印象。無料で見学できる屋外部分だけでも十分楽しめる。
アイヌ文化が学べるスボットです。復元された船や本格的なチセなど、素晴らしいものばかりです。ビラトリや白老まで出向かなくても、札幌近郊に本格的なアイヌ文化を感じられるスボットにビックリです。補修用であろう、カヤが積んでありました。船はスゴイです、縄で接合された大きな物です。
アイヌ文化に触れることが出来る施設です。ゴールデンカムイがお好きな方はぜひ一度訪れてみてほしい。一括りにアイヌと言っても色々わかれていて北海道アイヌや千島アイヌ、こちらは樺太アイヌの歴史を継承しています。文化や着物や楽器など違うそうです。子孫の方のお話しやアイヌの楽器を使った演奏や歌を聴くことができ良い体験をしました。施設自体はコンパクトで大きくはないので3
ウポポイより断然こちらがおすすめ。札幌市内から40分程度、入場料200円でこの展示は見応えあり。コロナ前は展示物にさわれたみたい。隣接する日帰り温泉とセットでぜひ!
名前 |
札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-596-5961 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

社員旅行で訪れました。アイヌ民族の生活や文化などわかる施設です。とてもこじんまりとした施設ですが、綺麗でのんびり回れます。ゴールデンカムイ見た人は訪れてみても楽しいかと思います。