自然と芸術が響き合う。
札幌芸術の森の特徴
野田弘志の写実に心を奪われる、独特の世界観が広がります。
さまざまな特別展と自然の調和が楽しめる、特別な場所です。
家族連れでも楽しめる、虫取りや池のコイ観察が魅力のスポットです。
開放感がある良い所お子様連れでも楽しめます!真駒内駅からバスで🚌13分で、結構バス出てます。
東京から夏の家族旅行。何となく涼しそうと思ったら普通に暑く、「ぁ、特に自然豊かだから札幌より涼しいってことはないんだ」と。札幌とおなじような気温でした。水木しげる展をやっていたので観覧。とてもよかったです!野外美術館も行ったのですがあまりの暑さに少しだけ見てリタイアしてしまいました。とても面白そうだったのでまたリベンジしたいですね。休憩所はたくさんありましたが2024年夏現在レストランが休業していて自販機以外なにもなさそうでした。
謎解きで2時間以上楽しみました。人もそんなに多くないのでいい写真がたくさん撮れます。自然も豊かで最高!!!
札幌からは少し遠いが、行く価値あり。美しい山道に現代的な彫刻が何十も配置。芸術と心と身体を同時に刺激する事が出来る場所です。クラフトや陶芸などの活動も出来るようです。
天気も良く秋晴れです。初めてでしたが広くて自然いっぱいで気持ちいいです。ベンチでおにぎり食べてます🍙魚もカモもいました。野外美術館だかはお金がかかるみたいなので次回にします。駐車場は一回¥500でしたが6枚つづり¥1000こちら有効期限あるのでしょうかね。
初めて着ました。駐車場が500円です。知らなかった。意外とさほど大きいものではなかった。駐車場から少し歩きます。冬は脚が弱い方は行きづらいかも。
今回は、野田弘志-真理のリアリズムを求めて行って来ました。油彩の絵画であるにも関わらず、あまりにも奥行が深く、立体感を感じるものでした。繊細なタッチの筆使いは、写真以上の感動を味わえました。
野田弘志のリアリズム見つめ尽くし描き尽くす、を観つくしに来ました私は鉛筆画を始めて数年、見たかったホキ美術館に行きたかったが、 野田弘志を乗せてホキ美術館が来たしかも今700円で観られますいくら観ていても飽きないこの世界観に浸かりました生と死、裸婦の写実、に心鷲掴みされるまた、約6cm8cmの絵画を観て手に汗が滲むこの小さい枠に描かれたのが私にとって衝撃がドーンときました、この小さい世界でこんなにも語れるんだ来て良かった、勉強させて頂きましたますます私の絵も追求とリアリズムを追いかけていきます。
水辺に立つ美術館。どこか土門拳記念館と雰囲気が似ています。今回は好みの展示じゃなかったのと、野外美術館で疲れきったのもあって中は軽く流す程度に。次回じっくり内部も堪能したいと思います。
名前 |
札幌芸術の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-592-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

だいぶ色付いてきた感じです。天気が良かったからか、平日なのに結構人がいました。ベンチに座ったり、芝生に寝転がってゆっくりしている様子。野菜メインのレストラン「畑のはる」でランチバイキングをいただきました。品数もあり、デザートもあり、いつも食べ過ぎてしまいます。