流れ着いた神社の歴史。
名前 |
三ノ宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33773 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

三ノ宮神社(さんのみやじんじゃ)村社御祭神\t主祭神\t皇子神命 (みこのかみのみこと)摂社祭神\t天忍雲根命 (あめのおしくもねのみこと)春日若宮神社由 緒慶長年間 (1596) 以前に多村の皇子神命神社(三ノ宮) 大洪水で小字宮森に流れ着き、以来松本村で祭祀するようになった。春日若宮神社 祭神 天押雲根命 小宮とも云う。 大正4年に三ノ宮神社に合祀されている。鳥居の石の扁額が取り外され、神社の石柵に掲示してある。ずいぶん大きくて立派なものだ。隣の松本寺などと相まって良い雰囲気を醸している。