更科蕎麦と田舎蕎麦、おすすめ!
十割そば ゆう賀の特徴
更科蕎麦と田舎蕎麦を同時に楽しめる、特別な組み合わせが魅力です。
田舎蕎麦の香りとコシが際立つ、満足度の高い一杯が堪能できます。
人気のミニ天丼セットや、豊富な蕎麦の種類から選べる楽しさがあります。
このお店では更科蕎麦と田舎蕎麦を同時にいただけます。札幌にもお蕎麦屋さんが沢山ありますが、これができるお店はなかなかありません。交互に食べて違いを確かめようとしましたが、DEENの池森さんみたいにはできませんでした。ただ、ここは遠くからでも行く価値があると思います。店の前の駐車場に停めるのは至難の業なので要注意。
2024.10.10 初訪問。お店の周りを偵察してからと思い10時半過ぎに到着してしまったが、お店の前に駐車場6台分。ただ1台も停まっていない状態なら良いが、それでも停めにくい駐車スペース。10時59分に店主自ら暖簾を出し開店。つなぎを一切使わない美瑛産新そば粉100%だそうだ。お蕎麦は4種類あった。せいろ(850円)は、田舎そば太打ちにしてみた。香りが良く、噛みごたえありすぎて顎が疲れるが、この食感は癖になる。蕎麦つゆ、蕎麦湯もこだわりを感じた。次回は2種類のお蕎麦が選べる二色蕎麦にしようかな。
4種類の蕎麦は人気の物から売り切れていきます。今日は田舎そば太打ちから無くなって田舎蕎麦細打ちも危ういところでした。ご飯も危うかった。お気に入りがあるなら早く行ったほうが良いでしょう。ここの蕎麦はとても美味しい。そば湯もそば粉を足しているのかとても濃い系です。
ミニ天丼セット1,300円、田舎蕎麦極太、更科の組み合わせで200円プラス。極太は最近食べてなかったので、ガツンと来ました。東区のさとやまさんを思い出しました。出汁は強くても良いかと思いましたが、更科にピッタリ。更科も腰が強く美味しかったです。対象の蕎麦と比較して書いているせいか、一番でした。勿論天丼の天ぷらはサクサク、かけだれは好み。旨い、妥当なお値段、混んでいるお店です。
とてもおいしいお蕎麦です太い田舎蕎麦は香りがたまらない!細い更科は喉越し最高!テーブルにお塩もあるのでお塩で食べるのも良いですカウンター席にいるおひとり様がとても多いことに納得また行きたい名店。
田舎太打ち・田舎細打ち・更科・細切の4種類から好きな蕎麦を選べて、プラス料金で二つ選ぶ事ができます。ミニ天丼セットの田舎細打ち・更科を注文してみました。十割そばなのに全然ボソボソしてないし、喉ごしも良くコシもしっかり!「田舎細打ち」は麺は硬めで食べ応えもあり、細目で食べやすく風味もちゃんと感じます。「更科」の方がツルツルでコシが凄い!風味は少なめでさっぱり食べるならこっち。そば湯は蕎麦粉をブレンドしているとの事で濃厚\u0026トロトロ。店前の駐車場がいっぱいだった場合、少し離れたところに三井のリパークがあり、そこに駐車すると1時間分無料になります。
評判がイイお店に行きました。イツもクルマが停めれずに行くことがなかったのですが、お昼🕛もかなり過ぎていたので店前に駐車できました。お蕎麦の種類が田舎蕎麦、更科蕎麦、それぞれ太麺、細麺があります。イツもは更科蕎麦が好きなのですけど、両方あるのであれば、田舎蕎麦太麺でオーダーとり天ごぼうそば大盛りです。蕎麦は美味しいです😋太麺で食べごたえあるのですけど、蕎麦猪口が小さくて食べづらいですね。太麺だったからかなぁ天ぷらもサクサクで美味しかった次回は田舎蕎麦細麺にチャレンジしてみます。
田舎そば細切りの鶏天ごぼう天せいろをいただきました。店内は混みあっていて少々待ちましたがとても美味しかったです。自分はカボチャの天ぷらはあまり好きではなかったのですがここのはなかなか美味しく印象が変わりました。
十割蕎麦!で、田舎(太、細)更級(太、細)選んで注文します。私は基本田舎細です。天ぷらがサクサクですごく美味しい。汁も濃くなくて甘くなくてとても良い。温かいお蕎麦でも、とろとろに濃い蕎麦湯付けてくれて、蕎麦湯用の湯呑みまでついてきます♪なかなか行けないのですが、もっと通って色々食べたいな。※スタンプカードある様です。
名前 |
十割そば ゆう賀 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-6601-8670 |
住所 |
〒003-0011 北海道札幌市白石区中央1条3丁目4−10 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

せいろ(もり) 850円税込大盛り +200円税込初訪問のお店だっので、無難な冷たいもり蕎麦を注文しました。そばは、黒々とした田舎蕎麦の太麺を選びましたが、今まで他店で食べたものと違い、麺が全く切れず芯も感じられ歯応えも硬く何故かな?氷水でしっかり締めたのかな?、茹で時間が短かったので硬かったのかな? 普通はブツブツ切れるものだと思い込んでいたので最後まで全く切れず不思議な感触でした。ちなみに、着膳した蕎麦を見て大盛り?になっていてアレ???って感じで、思い起こせば、注文時の滑舌が悪かったのか?「せいろ(もり)」とメニュー表通り発声したつもりが店員さんが「大盛り」と聞き間違ったのかな?と自問自答。教訓、自分で頼んだ注文はしっかり確認しましょう。ご馳走様でした。