八角鶏白湯の極みを堪能!
Mari iida (マリイイダ)の特徴
煮干しの香りが引き立つ、上品な煮干し醤油ラーメンが楽しめるお店です。
元フレンチシェフの店主が作る、進化系ラーメンに注目が集まる一軒です。
限定メニューの発表が魅力的で、常に新しい味に出会えるラーメン屋です。
ラーメンWalker北海道2025限定の小樽産八角の鶏白湯つけ麺・〆はホタテラーメンを注文提供時に店主さんから『最初は八角を大葉にのせた藻塩につけてそのまま食べて』と言われて食べましたが、八角のコリっとした食感と強い旨味で日本酒を呑みたくなる美味しさですつけ汁は、ベースの鶏白湯スープと店主さん曰く『鶏白湯が分からないくらい白身魚・八角のアラと肝まで加えて炊いた』Wスープとのことですが、魚臭さを感じさせない上品な味付けで平打ち麺と良く合ってとても美味でした平打ち麺を食べきり、店主さんにつけ汁をトレイごと渡すとホタテ出汁と細ストレート麺を加え、その上にホタテをのせた〆のミニラーメンとして再提供してくれましたが、そちらもまた違った味わいで最後まで美味しくいただきました。
こちらはフレンチのシェフがプロデュースした女性店主さんのラーメン屋。(実際に訪問したのは2024年4月中旬)麺は北海道小麦100%の自家製麺。無添加もウリの一つ。今回いただいたのは、白煮干醤油ラーメン。麺は低加水の中細ストレート。カタメの茹で加減。具は乾いたチャーシュー、ネギ、ノリ。普段はあまり好みでない白醤油ダレだがこちらのは煮干しベースのスープと相性が抜群。初めて白醤油ダレが美味しいと思った。昆布水つけ麺などもあるので他のメニューも食べに再訪したい...だた北海道まではなかなか来れませんが。
土曜の13時ころ訪問で3-4名の行列。15分くらい並んで席につけました。調理にすごく時間がかかるようで他のお客さんも含めて提供待ちの方がたくさんでした。麺の性質なのか茹でてから提供まで15分以上かかっているようでした。特製昆布水つけ麺を注文。昆布水自体はかなりの薄味。昆布の甘みがほんのりあります。対照的につけ汁はものすごく濃いです。食べ進めていると少し口がつかれてしまいました。最後に昆布水で薄めてスープを飲みましたがこれもかなり濃いです。濃いめが好きかどうかで好みが分かれそうです。店内は席にゆとりがあり座りやすいです。
オータムフェストに出店していたので、そちらの感想です。SNSで絶賛されていたので気になり行ってみました。が…期待値が高すぎたのか、特に感動もなく…スープに苦手な臭みを感じました。店舗で頂いたら感想も変わるかもしれません。
煮干し醤油ラーメンが出された瞬間に思ったのは、「ちょっとなにこのラーメン⁉️」香ってくる上品な煮干しの香りと丁寧に盛り付けられたピンクのチャーシュー。麺を啜った瞬間にとても濃い煮干しの風味と香りがフワッと感じられて、脂ののり具合がちょうどいい‼️糸蒟蒻のように細い麺も上品な食感で、でもコシはしっかりしてる❗️店主も明るく元気のある方❗️何もかもが想像以上でした⭐️
はじめて行って見たけど、牛トロまぜそばと特製昆布水つけ麺を食べたので、次回は普通のラーメンを食べようと思いました。
特製醤油ラーメンの大盛をオーダーそれで値段は1400円ですが大満足でしたすみれで正油ラーメンの大盛とだいライスを頼んでも同じくらいの料金なのに、下手すりゃそれ以上の満足感ですチャーシュー3種《豚モモ・豚バラ・鶏肉》が2枚ずつでそれぞれ美味い!!レベル高し。
開業後すぐに伺った時は雰囲気も良く、すごくいい思い出のあるお店だったこともあり、楽しみで伺ったんですが、床は油まみれでベタベタで厨房は不潔で、店主と思われる方も清潔感がない。きっと開業してから色々あったんでしょう、、、こうなると飲食店は3年もたないのですよね。もう行くことはないでしょう美味しいラーメンをありがとう。
コロナ禍で黙食が大半のなか店主しゃべり過ぎ、味も煮干ならば他の店の方が美味しい❗️あの値段は値しない❗️お客さんへの感謝が感じられないけど‼️
| 名前 |
Mari iida (マリイイダ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~16:00,18:00~21:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒003-0834 北海道札幌市白石区北郷4条12丁目6−19 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
限定麺食べましたが本当に美味しい‼️すごく手間をかけて作られてるのが伝わってきます。以前食べた昆布水つけ麺もとても食べやすく、吊るし焼チャーシューの美味しさはトップレベルです。元気な店主さんがラーメンの内容や食べ方を丁寧に説明してくれます。楽しい時間を過ごせました。