島牧村の厳島神社で神秘体験。
永豊 厳島神社の特徴
住宅地に佇む落ち着いた厳島神社です。
市杵島姫命などが祀られています。
創立年代は未詳で由緒深い神社です。
ご祭神:市杵島姫命,田心姫命,湍津姫命,倉稲魂命,木花咲耶姫命,事代主命ご由緒:創立年代未詳。享和3年(1803年)7月に改修の銘が残っており,天保8年(1837年)にも再度改修されている。また神社には辨財天の木像が祀られており銘に「西蝦夷島小牧江初而奉納願主某享和三癸亥年七月吉日修復,依而開眼浅間神社神主木村兵部源勝政謹而之を修む。元治甲子暦正月修復願主松前村山伝兵衛直之代等」とある。明治9年郷社に列せられる。大正5年6月13日,老朽化の進んでいた拝殿が強風のために損壊したので同年8月4日に現在地へ移転改築し,同年9月には社務所を建築した。昭和3年8月15日,社殿並びに社務所の屋根を改修している。その後,氏子地域の厚い信仰のもと維持されてきたが,社殿の腐朽の度合いも甚だしく,社殿改修事業に着手し,平成2年12月8日竣工遷座祭を斎行した。ついで平成9年11月7日には社殿を繋ぐ社務所が竣工し,平成12年12月22日には鳥居を修築した。
今日はお祭りの本祭ですよ。山車が回って来ました。
島牧村(しままきむら)永豊町にある厳島神社を訪問。住宅地にある中くらいの神社。白い鳥居、砂利の参道。石段を上がり社殿がある。左に忠魂碑、右に社務所が社殿に連接している。宮司はいない。☆祭神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・田心姫命(たごりひめのみこと)・湍津姫命(たぎつひめのみこと)・倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)
| 名前 |
永豊 厳島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0136-62-2231 |
| HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E5%8E%B3%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE-6/ |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
642.2019.09.10▫️島牧村の役場などがある中心街からは少し離れた住宅地に祀られております 。社標には厳島神社の 島 が山偏の 嶋 になっております 。島牧村の市街地近くなのでさすがに社殿も立派でした 。一般的には小振りですがこの辺ではこのサイズでも貴重な大きい社殿になります 。すっきりとしていて美しい 。本務社は 寿都神社さん ですが御朱印はありませんでした 。