絶品シロ串と日本酒で室蘭焼き鳥を楽しもう!
やきとりの一平札幌中央店の特徴
昭和25年創業の室蘭焼き鳥専門店で、伝統の味を楽しめます。
シロ串(たれ)が絶品で、肉厚で柔らかな焼き鳥が自慢です。
店長のかくし日本酒と共に楽しむ、美味しい焼き鳥体験が魅力です。
創業昭和25年!室蘭焼鳥の名店【一平】さん タレとカラシの相性が癖になる 本場の室蘭焼鳥を!訪問日2024.8.1室蘭焼鳥の名店 創業昭和25年の老舗【やきとりの一平】さんこちらの店舗、初訪問です。室蘭焼鳥は豚精肉にたまねぎを挟みカラシをつけて食べるのが特徴≪室蘭焼鳥の言われ≫【室蘭は鉄工業のまち。働く労働者の胃袋を満たしてきたやきとりは代表的な食べ物だったそうです。日中戦争時代、食糧増産豚を飼うようになり、軍は豚の皮を軍靴に用いるため養豚を大いに奨励。室蘭では豚の皮と肉以外は食べてもよいことに。屋台などで豚の内臓(モツ)が売られるように。そして徐々に「豚肉、玉ねぎ、洋がらし」のスタイルが“やきとり”として定着されたと言われてます】自分が室蘭生まれなので、この話は子供の頃よく聞かされました。さて、お目当ての室蘭焼鳥をいただきましたがここのタレが好きでカラシによく合うんです!一平さん出身のお店は結構増えてきましたがやはりここは安定の旨さですね♪豚精肉以外の焼鳥も美味しくつくねなんかは軟骨入っていてコリコリ食感がいいですね~とにかく室蘭焼鳥のお店に来たらタレデカラシでいただく事おススメです♪一平さんの予約は3名以上なので1~2名で行かれる時は早めに行って席確保!ご馳走様でした~
火入れ加減も味付けも高クオリティの焼鳥!室蘭スタイルであるとかは無関係にただただ丁寧実直な串焼きといった印象!煮込みも色合いからして食欲をそそる!もちろん味も◎!殻付きうずらのたまごの串焼きは物珍しさから頼んだけど、まあ殻があることの美味しさの上振れは感じなかった!まあ無い方が良い!基本的には何食っても美味しい、全体的に満足感の高い良店です!
2024(R6).6.5 17:10、狸小路のお店は10年振り位で立寄りました。豚精塩¥420、鶏精塩¥400、鶏シロレバー塩¥440、月見つくね¥580、通し切干大根¥200、熱燗高清水2合¥950、合計¥2,990円美味しかった。相変わらず開店17時以降続々とお客様が入店。繁盛しているんだな〜。入店したての男の子が先輩の女性と大将に注文の受け方などの勉強中で頑張っていました。ご馳走様でした。名古屋に帰る前に東室蘭の本店にも寄りたいけど、煙モンモンとしていると嬉しいな。
初めての来店。雰囲気は東室蘭店と良く似ているけどかなりこぢんまりしてます。予約が3名からなので2名の時は早めに行かないと満席で直ぐに席につけないかもしれないです。焼き鳥・料理はどれも美味しいです。
店長のかくし日本酒は、是非美味しい室蘭やきとりと一緒に。焼き鳥屋さんだけど、白老牛がたまらなく美味しいです。トイレチェック!綺麗。
安定の美味しさ。タレも塩も美味しい。焼きが上手いんだと個人的に思う。若いスタッフさんをやんわり教育しながら焼いていた。頑張って^_^また行こう。
予約の店までに時間があったので念願の室蘭やきとりへ。予約もしてなかったですが、早い時間で運良くすぐに入れました。直後からは待ちになってました。身が大きくて大きくて思ったより食べごたえありました!タレも美味しかった!近所に欲しいお店。食べたやつ全部美味しかったし、近所にこのお店欲しい!!
室蘭やきとり【一平】さん焼き鳥はどれも美味しいですが、シロ串(たれ)は絶品ですね❗️精肉はもちろん!トントロ串も美味しくて、最近とんとろ串取り扱ってるお店も少ないですからね。美味しい焼き鳥に酒もすすみます!5月頃に熱燗飲んでいたら、女の子のスタッフさんが、お部屋寒いですか?と暖房入れてくれて、とても気配りの行き届いた接客をしてくれました。ありがとうございました。
狸小路四丁目と五丁目の間を北にちょっと進むと有ります。タレが美味しい室蘭焼き鳥はクセになる味。
| 名前 |
やきとりの一平札幌中央店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
011-207-7555 |
| 営業時間 |
[月火水] 17:00~23:30 [金土] 17:00~0:00 [日] 17:00~22:30 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初の室蘭焼き鳥。室蘭焼き鳥、シロ、うずら、ししとうを全部タレでチョイスしました。タレの濃度がとても高く、まるで焼肉のタレのようでお酒が進む味付けです。うずらの卵の焼き鳥は初めて食べました。殻がジャリジャリしていて食べられなくはないけどあまり好みではなかったです。エビフライの尻尾が好きな人なら好きだと思います。後半もたれてしまったのでせめて野菜は塩味にしておけばよかったと思いました。ごちそうさまでした。