赤煉瓦造りの歴史に浸る。
北海道庁の特徴
明治時代に建てられた歴史的建造物として有名です。
赤レンガ通りのイルミネーションが魅力的なスポットです。
歴史展示が豊富でじっくり楽しめる場所です。
リニューアルしたあとは初めて来ました。サクラは終わったけどチューリップが綺麗でした。
札幌観光の名所で赤煉瓦造りの旧北海道道庁は必見です。この日はチューリップの植木鉢が並べられてとても綺麗でした。
東京駅?!と似てるとは言え、雪景色の道庁を見ると、かっこいいです!歴史を感じます古き良き建物がそのまま残されていますこういった文化を日本はもっと大事にして欲しいなぁと思いますね! スクラップアンドビルドばかりが昨今は目立ちますが、もっともっとこういった歴史的な建造物を大事にして欲しいものです!
2022/12北海道最高!移住したいと思うくらい良かったです。
2022/02/03札幌の北3条通から西方面。突き当たりにライトアップされた北海道庁旧本庁舎。「赤れんが庁舎」の愛称で知られる煉瓦づくりの建物は、現在使われている新庁舎ができるまで約80年に渡って道政を担ってきた歴史ある建物✨まるでタイムスリップしたような感覚になりますね!館内は一般に無料公開されていて、北海道の歴史をたどる資料も展示されてますよ♡帰宅ラッシュの時間帯で敷地内スーツの方が沢山横切って行かれました!!(°Д°)イルミネーションとのコラボも最高でしたね✨
2018年2月赤レンガ通りのイルミネーションに心を奪われて以来度々行きました。2019年2月に初めて中を見学しました。売店で軽く買い物した覚えが有ります。
歴史展示が好きで、行くたびにじっくり見てしまいます。特に「赤れんが庁舎炎上」のコーナー…それを絵ハガキにしたってところがまた興味深い。他の展示も充実しています。
明治時代に建てられた歴史的建造物で、現在使われている新庁舎ができるまで約80年に渡って道政を担ってきました。アメリカ風ネオバロック様式の建築で歴史の重みを感じる事のできる建物です。私が訪れた時は改修工事の為、館内の見学は出来ませんでしたが、外観だけでも見る価値があると思います。
ゆっくり時間をかけて見て回りたい場所です。建物も重厚で時代を感じさせます。樺太関係資料館では樺太に住んでいらっしゃった方から色々と説明を受けることができました。また30分くらいのミニフィルム(戦争当時のもの)も拝見したかったのですが時間がなくて見ることができなかったのが心残りです。外国の方たちも多く、ガイドさんに説明を熱心に聞かれている姿が嬉しかったです。
名前 |
北海道庁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-231-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴史的建造物の旧道庁赤れんがは現在改装中です。