国産初のステンレス車両、ここに誕生!
総合車両製作所 横浜事業所の特徴
日本で類を見ない三線軌条の総合車両製作所です。
国産初のオールステンレス車両を製作した歴史があります。
ステンレス車両発祥の記念碑や銀カエルが展示されています。
夜間入場\u0026待機可能。早朝時間帯(6:30〜8:15)に場内貨物車両通行規制あり。詳しくは守衛さんが教えてくれます。
南海電鉄は前身の一つである東急車両時代はステンレス車両が長らくここしか製造出来なかった事もあり最大のユーザーでしたが現在の経営体制となってからは東急時代に発注していた8000系電車の受領分を除き発注を取り止めています。
この車両基地は日本で類を見ない三線軌条の総合車両製作所です。ちなみに新幹線の浜松工場も三線軌条です。
各、鉄道会社の電車を作っている所です😆🎵🎵北陸新幹線や私鉄車両が電車から、見えますよ‼️
元々は東急車輛と言う会社だったのが総合車輌に変わっただけ。以前はトレーラー等を作っていたがそれも群馬県に移転。今でも電車等の制作製造が主。
前は東急車両と言う名前でした今はJRが買い取ったらしいです電車作っている会社です。
鉄道車両を製造する工場因みに完成車両の撮影は禁止されており、撮影した場合は拡声器で注意されるらしい中には看板を撮影しただけで注意された人もいるらしい。
sustina 第1号車 5050系5576号車。
京急の車両内で蚊が出るからなんとかして欲しい。2020年9月。
名前 |
総合車両製作所 横浜事業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-701-5155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

夜中の搬入は撮れる。フルサイズで感度1万でシャッタースピードが30から100の間にすれば何とか綺麗に撮れるらしいです。NIKONが成績出てますね。