小樽の台所、南樽市場で新鮮発見!
南樽市場の特徴
南樽市場は、地域密着型の昔ながらの市場です。
新鮮な利尻産のホッケやお刺身が楽しめます。
観光価格ではない、地元の人が通う庶民的な市場です。
北海道旅、行くべき場所ですね!感謝いっぱいです。素晴らしかったです。駐車場も無料あり!
楽しかったです。小樽運河近くのホテルから、ぶらぶら歩いてかま栄さん、北菓楼、ガラス店などを覗きながら市場に到着しました。実家や自宅などに海産物を送りたくて、お店を見て回りましたが、なんとなく選んだこちらのお店がとても良かったです。お刺身のサクや甘エビなどを買って、自分たちで海鮮丼を作って食べました。前日にいただいたお寿司には到底敵いませんが、たまにはこういうのもいいですね。後日、自宅に届いたウニ、カニ、シャコもとっても立派で美味しくて、また、必ずリピートします。本当におすすめです。
昭和時代の雰囲気と、いかにも地元向けで外国人観光客がほぼ居ないところが良い。価格は近くの新南樽市場より安い。鮮魚店では地方発送もしてくれる所もあったので観光地価格の札幌の場外市場じゃなくこちらで自宅に送ったこともあります。小樽市内は市場が多くて観て周るのが楽しいが、三角市場の様にはならないで欲しい。
国道5号線沿い、昔ながらの古き良き市場って感じです。やはり場所柄が港町なので、魚介類の活きが良いですし、夕方前の時間帯でしたが、気持ちサービスしてくれた感じです。ヒラメと中トロの刺身を買いましたが、やはりスーパーのとは別次元の新鮮さと旨さですね。
余市のさくらんぼと記載されていた1P400円を買い食べると甘い美味しいさくらんぼでした。入口で靴下綿100%3枚で500円、パン屋さんでりんごレーズンパン1本他を購入。巻寿司400円を購入ランチ。東南小樽海浜浴場からバスで南小樽市場で降りると道路沿いに看板がありすぐ分かりました。
小樽行ったら必ず買う豆腐屋さん❗️なんたる市場の入る前に是非お買い求め下さい😊なんたる市場は古くからあり西村鮮魚店はシャケ美味しいです‼️送るならここから✨1番好きな魚屋さんです。今回は時間がなかったのでにぎり鮨お持ち帰りで🍣タカトシと具志◯撮影にきてましたよ小樽はイカメンチやタコメンチ✨かまぼこが美味しい街いろんなお惣菜屋さんがあるので是非揚げたてを✨肉屋のお隣のお惣菜屋さんの半身揚げは有名店と同じ鳥を使ってます🫣美味しいですよ♪キンパ美味しかったです❣️無添加キムチ必ず買います。裏の入り口から入ってパン屋さんの向かいの八百屋さんもおすすめです♪お肉屋さんの隣のお惣菜屋さんのイカメンチ🦑おすすめです✨半身揚げも🫶🏻
小樽市内には市場が幾つか有りますが、小樽駅近の三角市場は完全に観光客価格で、こちらはジモティも利用するので比較的リーズナブルです。市場入口に有名なラーメン屋さんが有るので観光客も多くなって来ましたが、それでも三角市場に比べたら魅力的なお値段です。生鮮、精肉、青果に蒲鉾等、ひととおりの物は手に入ります。また勝手丼の様にする事も出来る様でした。こちらでお土産を買うのも有りですね。お安く購入出来ると思います。
小樽の市場と言えば駅前の三角市場が有名ですが、アクセスの良さもあり、訪問日は混雑していたのでこちらに。こちらは観光客は少なく、地元の方が主といった感じです。ただし、小樽駅から離れているので混んでるからお手軽に歩いて移動と言う訳にはいかないのが難点です。車ならば数分で行けて駐車場も無料です。そんなに規模は大きくありませんが、必要十分です。中には飲食店もあり、海鮮丼で比較すると他市場より圧倒的に安く食べられます(実際食べてないので味の方は分かりませんけどね)。その他にも練揚げ物やザンギ等を買って食べ歩きみたいな事も出来ます。私は朝食を食べてから直ぐだったので鮮魚店で刺身と惣菜を買ってつまむ程度で楽しみました(刺身を買ったお店でお箸を貰い、醤油は近くのお店に借りに行ってくれました。あまりこういう食べ方する人はいないのかな?ありがとうございました)。全体的に安いのでお薦めですが、観光でここだけ来るのは少し物足りないかな?因みにもっと規模は小さいですが、小樽運河の端にも鱗友朝市と言う市場もあるので運河観光と合わせて行くには便利な市場もあるので紹介だけしておきます。どちらも飲食店は少ないので待ちはありますが、回転も早そうだからそんなには待たないかな?
南小樽駅から少し歩いた場所にある地域密着型市場。規模は大きくない。惣菜屋、鮮魚屋、八百屋系がある。今回はこのあとフェリーに乗るので晩飯と成りうる物を惣菜屋で買った。鳥ザンギ、鶏半身、あと、謎の芋スティック。この芋スティックは甘いそうで後でフェリーの中で食べてみよう。市場の雰囲気は活気があって良い感じ!おばちゃん達の銀座だね。
名前 |
南樽市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-23-0722 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔ながらの市場 肉屋魚屋おかず屋さん揚げかまぼこ屋さんお団子屋さんや何と珈琲茶館も食べ物もお寿司屋と食堂 余り観光客に荒らされてなくていい場所。🅿️がちょっと狭いかな^^;生活に密着してて晩御飯のおかずはここかなって港の方に新南樽市場が有るけど雰囲気も違うので両方行くのおすすめ昭和感じたいなら、あとレトロ好きなら南樽市場はお勧めです。