小樽の蒸気時計で音楽旅。
小樽オルゴール堂蒸気からくり時計の特徴
小樽オルゴール堂前にある蒸気からくり時計で15分ごとに音楽が流れます。
世界的に有名なカナダ・バンクーバーの蒸気時計と姉妹関係にある貴重な時計です。
堺町本通りの折り返し地点、メルヘン交差点の観光スポットとして人気です。
閉店間際でお店の外へ出ると暫くしてメロディが聴けました。
オルゴール堂の前にある時計台です。すてきなデザインです。
オルゴール堂で素敵なオルゴールを見ながら時間を調整し蒸気からくり時計をみました🎵何だか、癒される音ですね。
開店にあわせて訪問。奥行のある建物内に沢山のオルゴール。1階がメインだが、2.3階にも商品があり、じっくりと見て回ると結構時間を取られた。開店後、徐々にインバウンド客(中韓)の団体が来訪 結構お土産を買っていた。平日の為か日本人の割合は少なめだった。
堺町本通りを寄り道たくさんしながら歩いて、折り返し地点としたのがここ、メルヘン交差点の一角にあるオルゴール堂と蒸気時計。世界でもレアな蒸気時計、世界で最初にバンクーバに誕生した蒸気時計と同じ製作者が作ったものだそうで、15分毎に、上部にある5つの汽笛で音を奏で時を告げてくれます。蒸気時計が鳴るのを楽しみに待ってたら、チャイムの音階が蒸気で奏でられ、あれ?もう終わり?と思ったらすぐまた鐘のメロディーが流れたもんだから、え、どんな仕掛け😳?と思ったら、後半の鐘のメロディは向かいのルタオ本店の時計塔から鳴ってるようでした! 思いもよらぬコラボレーション、なかなかよかったです‼️👍❤️その後はそのままオルゴール堂へ。大正4年(1915)に建てられたリアルクラシカルなレンガ造りの素敵な建物は『小樽市指定歴史的建造物 』にも認定されていて、中は吹き抜けの大空間、ありとあらゆるデザインのオルゴールがひしめいています。おもしろいもの、かわいいもの。どれも奏でるのは癒しの音色。カレイドオルゴールがおもしろかった! もうこれ自体がキラキラと宝物みたい‼️母が知人への贈り物これにする!と言ったので、同じデザインでも音楽もさまざまだから、元気がでる曲がいいかな? この曲かわいいけど、やっぱり癒し系がいいんじゃない? この旋律オルゴールだとテンポもあってて素敵だね、などなど、一緒にいろいろ聴いて選ぶのも楽しかった😆❤️
2024.6.52年ぶりに小樽に来ましたぁ😄今回は愛🐶🐶と☁で少し寒くはありましたが、皆と来れて良かった。16時30分に蒸気が出て汽笛が鳴った😅
2023年7月平日15:00。オルゴール堂で商品見ながら時間調整して見学。15分間隔で人だかりができ始めジャスト15:00ではなかった。時計上の蒸気笛みたいなのが鳴った。下手だった。いわゆる学校のチャイムのようなおと。キーンコーンカーンコーン。
2023年5月1日に立ち寄り。15分ごとに蒸気を使って汽笛を鳴らすんですが、未だにタイミングが合わずに聴けていません。1977年完成のカナダ製。時計は電動とのこと。
昔、弟とカナダにスノーボードしに旅行で行った時にバンクーバーで見た蒸気時計の兄弟らしい。こちらは15分おきに蒸気出すけど、動力は電気だとか。何か色々と思い出して懐かしくなった。
名前 |
小樽オルゴール堂蒸気からくり時計 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大量生産されたオルゴールが所狭しと並んでいます。見ていて可愛いなぁと思うのですが、買ったら部屋のお荷物になりそうな第一号なので見ているだけにしました。観光客向けに、これだけ大量に作られているのを見ると、あまり希少価値もなく微妙だなぁと思ってしまいます。