縄文時代の心洗うパワースポット。
地鎮山環状列石の特徴
縄文時代のロマンを感じる静かなパワースポットです。
楕円形に配置された12個の大石が特徴的です。
独特の雰囲気が漂う山の中にあります。
看板から農家の敷地に入る感じ。矢印に沿って農道を行き、階段を上がると小ぢんまりした遺跡があります。サークル感はありません、墓所そのものでした。中央の枡がそう感じさせますが、こちらは石棺では無く内部公開のためのコンクリート製です。内部と周りに丸石を敷き詰めた様式が観られます。施設、駐車場はありません向かいの直売所から歩いて5分程ですから買い物がてら訪れるのが無難かと。
道中は看板通りに車で入り口まで来ることができるのですが、駐車可能なスペースがなく、通り過ぎた先まで行かないと車を停めることができません。入り口からは山頂までつづら折りの歩道がありますが、暑い日に訪問すると汗だくになりますね。規模は小さいのですがキレイに整備されていて全体を伺うことが出来ます。
北海道ツーリング時によく立ち寄ります。ただいまだにどこに駐車したらいいのか理解していません。(調らべていないというのもある)バイクなので適当に道端に置かせて貰っていますが。所謂、環状列石というよりは石でサークルを作った感じがします。ここは墓穴も見つかっているので用途が違うのでしょうか?
氣が良い場所です海からどれくらい離れていて、高さはどうだってのか!?当時の地図をみたいです。
ここにもそこにも、、、
( ꈍᴗꈍ)山の中にある静かなパワースポット☆見て感動する…というより心が洗われる気分になりますねぇ☆
山の中で入口がわかりづらい。
#縄文 #環状列石。
倒木などあり足元がちょっぴり危険です墓穴とストーンサークルがありました。管理されていないのか?柵なども壊れていました。
名前 |
地鎮山環状列石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

縄文時代のロマンをかんじに。お天気のよいときにいきましょう。森林浴がてらに。