源泉かけ流し、濃厚な塩泉の温泉。
北村温泉ホテルの特徴
源泉掛け流しの濃厚な塩化物泉は体をしっかり温めてくれます。
リニューアル後の施設は非常にきれいで女性向けの配慮もされています。
隣接するキャンプ場からの移動が便利で、徒歩での入浴が可能です。
平日一泊朝食付で利用しました。過去に何度か通過して見たところ常に車がいっぱい停まっていたイメージだったので混んでるだろうと敬遠してた宿です。部屋は和洋室。Wi-Fi、エアコン、トイレ、洗面台付。キレイで快適です。駐車場結構車停まってたけど大浴場は空いてました。場所取りする人も居ません。泉質は隣の新篠津温泉と似ててかなり塩っぱいです。加温加水無し、循環無し、塩素消毒無し。泉質Verygood!サウナ有り。次の日定休日だったので翌朝は日帰り客も居らず独泉出来た。夕食はレストランのメニューからエビフライ定食。他にビールセットが瓶ビールと枝豆付いて¥500。安くて良いですね。朝食はごく普通の御膳。接客も悪くなかったです。また利用したいと思える宿でした。
男湯に入れ墨を入れた子連れの客が堂々と入ってました。他の客がその件をフロントに話していましたが、お子さんがいるので勘弁してとヘラヘラしていました。入れ墨は黙認しているようです。お湯は良かったので星2にしておきます。
一泊二日で利用しました。数名で利用したのですが、フロントが変わるたび 支払を聞いてくる 3回ほど聞かれました。夕食は食堂で取りましたが他のお客様もいらしゃって私達がテーブルについてもしばらく、何の応対もなく痺れをきらしこちらから、こえをかけました。料理の流れも遅く、味も好みではありませんでした。部屋は綺麗でしたが、室温が高く、4月なのに窓を開けて寝ました。温泉はとても良かったです。
日帰り入浴で利用しました。浴槽が内湯が3、水風呂が1 露天風呂が2サウナが1 水飲み場もありました。サウナ室は10人程度入れて室温90℃でした。露天風呂は40℃くらいで長く入っていられます。温泉の塩分濃度が濃いようで軽く擦りむけた皮膚の所がヒリヒリしました。サウナが気持ち良かったし、また行きたいですね。
以前に宿泊で利用しました。今回は日帰り入浴と昼食で利用しました。入浴&昼食セットで1600円で入れますが北村ラーメンを食べるとセットでは損してしまいます(笑)海老天丼定食を食べましたがなかなかのボリュームで美味しかったです。温泉は平日でも地元の人も来るのでそこそこ混みます。
北海道の知らざれる素晴らしい温泉です。源泉温度43度かけ流し 溶存物資30グラム越えという、二枚看板持ちです。浴室のあちこちから湯がかけ流されているので、かなり感動します。メタケイ酸 メタホウ酸の数値も非常に高いのも特徴です。ホテルでありながら、地元民から日帰り浴場として愛されているようで浴室 露天風呂共に混んでいます。食事も可能です。セットプランもありました。また岩盤浴も時間限定ですが、ありました。公共の交通機関でのアクセスが大変な施設ですが、ぜひ行ってほしい一湯がここにありました。
隣接するキャンプ場からの利用、敷地内なので徒歩で移動して入浴出来ます。清潔感ある施設であり露天風呂で日光浴も楽しめました。道路の反対側にセイコーマートがありキャンプ用の氷等も買えます。キャンプ場は無料のためか平日にも関わらずクルマがびっしり、マナーは悪くありませんでした。
日帰り入浴で利用しました。リニューアルされたとのことで、脱衣所がとてもきれいになっていました。温泉は43度かけ流しの源泉を感じる、熱めの温泉を楽しむことができます。また強塩泉なので、温泉から出ても非常に体がぽかぽかして、汗が止まらないという温泉です。個人的には露天風呂で夜風にあたりながらクールダウンしつつ楽しむのが好きな温泉です。休憩スペースも広めにとられているので、温泉を出てから少し体を休めて帰路につくのがよいかも。
株主優待を使い切りたいので訪問。平日の雨の昼間は人がほぼいなく独占状態でした。ランチでも使える株主優待券。お湯は鉄分豊富で舐めたらかなりしょっぱい。靴ロッカーは無料と有料があり。脱衣場ロッカーは100円式。ドライヤーは無料。シャンプー、ボディーソープ、コンディショナーははちみつハニーでした。売店でも売ってた。レストランは現金以外にPayPayとLINEpayが使えます。2階に女性専用ルームがありました。マッサージは200円。サウナは6人まで。中にテレビはないが、マットはあり。露天風呂2箇所が屋根ないが、気持ちが良い。
名前 |
北村温泉ホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0126-55-3388 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久しぶりに彼女と平日訪問・・ゆっくりのんびりと入れましたサウナが好きなので水風呂、外気浴と交互に整えるただ現地の高齢の農家さんが居るのに水温が低すぎるのでは??自分も長くは入れませんでした・・水飲み場(お風呂入口)が水圧が無くチョロチョロしかでないしかもカビが生えてるので臭い・・・サウナで水分補給したいのに更衣室に自販機が無いため着替えて休憩所まで買いに行く。札幌から行ったので分からないです。もう少し配慮を戴きたい。