峰延神社の祭典を楽しもう。
峰延神社の特徴
峰延神社の大幟が市街地に立ち並び、活気を感じます。
広い敷地で心ゆくまでお参りが楽しめる神社です。
国道12号沿いに位置する、美唄市の歴史ある神社です。
広い敷地なので、ゆっくりとお参りできます。
学生の時、遊びましたなっかしい。
267. 2018.07.03国道12号沿いの峰延の集落の神社さん 。峰延から市来知へと続く道々1140号と駅前から延びる道路との三角洲の林の中に静かに鎮座されておりました 。社務所の写真の投稿がありましたので確認しに寄ってみたのですが生活感があるような無いような …カーテンは全て閉まっていて留守のよう 。この後 、新十津川神社さん へ行ってわかったのですが新十津川神社さん の宮司さんの親御さんが宮司を努めておりましたが昨年 、お亡くなりになられたそうです 。なので 今は誰も住んでいないそうです 。こちらの御朱印は 、元々なかったのか新十津川神社さん にもないそうです 。
美唄市峰延町にある峰延神社(みねのぶじんじゃ)を訪れる。平地にある中くらいの神社。隣には市立峰延中学校があった。境内は紅葉が始まっていました。演舞場とパークゴルフ場周辺のもみじは綺麗でした。☆祭神 ・天照大御神(あまてらすおおみかみ) ・大国主神(おおくにぬしのかみ) ・大山祇大神(おおやまつみのおおかみ) ・鹿屋野姫大神(かやぬひめのおおかみ)
| 名前 |
峰延神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0126-67-2714 |
| HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%B3%AF%E5%BB%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
(令和4年9月9日参詣)峰延の市街地には峰延神社の大幟があちこちに立てられており、どうやら峰延神社の祭典のようです。後で確認してみると、この日、9月9日が峰延神社の例祭日でした。峰延神社は道路に挟まれた三角の土地に建てられているという、ちょっと変わった立地条件でした。一の鳥居をくぐっていくと二の鳥居があり、そこから拝殿まで長い参道が続いていました。拝殿の方からは雅楽が聞こえてきます。もしかすると舞の奉納でもしているのかと思い拝殿まで進みましたが、雅楽は録音したものが流されていただけでした。拝殿の戸は開け放たれていましたので、そのままそこでお参りしました。拝殿前の狛犬さんは比較的新しめで、昭和54年に建立されたものでした。拝殿にかけられている神額には峯延神社と書かれています。社号標には峰延神社と書かれていますが、北海道神社庁の公式サイトには峯延神社と書かれています。さて、どちらの表記が正しいのでしょうか。