岩見沢の歴史を体験!
岩見沢郷土科学館の特徴
プラネタリウムは貴重な体験ができ、特に子供向けの上映が魅力的です。
昔の農機具や炭坑道具が展示され、岩見沢の歴史を深く理解できる場所です。
郷土資料と科学展示が共存し、一風変わったカオス感が楽しい複合型施設です。
貴重なプラネタリウムが見れます。とても歴史を感じることができました。説明員の方もとても感じがよく話も聞き入ってしまいます。皆さんも機会があればぜひ訪問してみて下さい。
入館料¥300※一部故障中の機械有り🤖見て触れて体験の出来るコーナーもあるので遊んで学べる楽しい郷土科学館です🦾🤖🎮🕹️
一階の昔ながらのの玩具や郷土資料や昔の生活用具を見て遊んで、プラネタリュームの上映時間を待って楽しんでました!いざプラネタリウムが始まったら、あら貸切です‼️詳しく説明して中学生の息子には、クイズ的に問題を出してもらい大変貴重で楽しい時間を頂きました‼️岩見沢市へのお願い‼️このまま継続、設備投資よろしくお願いします‼️
エレベーターあり。授乳室、おむつ台とかはないと思います。年に2回以上プラネタリウムを見る場合は、年間パスポートがお得になります。プラネタリウムは1時間弱、うち15分程度星座に関わるビデオ映像です。プラネタリウムでは「今日の岩見沢の星空」が投影され、近郊住民は楽しめると思います。市の歴史に関わる映像作品(鉄道や演舞など)を視聴したり、貸出しも可能とのこと。
祝日の午前中に行きましたがプラネタリウムもほぼ貸し切り状態で、子供の年齢に合わせたものを上映していただきました。いわゆる「科学館」というよりは「郷土資料館+プラネタリウム」です。各地の郷土資料館を見るのが好きな自分は楽しめました。子供も昔の遊びコーナーやプラネタリウムで楽しんだようです。
意外と大人だけでも楽しめた。時間が合わず見れなかったがプラネタリウムが人気の模様。平日なのにそれだけ見に来てた人が何にかいた。
初めて行きました。プラネタリウムは私一人しか観客が居なかったのですが投影していただき、解説員の方のお話も聞きやすく、興味深かったです。入館料が310円かかりますが、プラネタリウムの観覧料は210円と安く、1時間ちょっとの投影でとても充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました😊
二階の展示が良いです。昔の教育、鉄道、農業、暮らしなどなどの資料などが豊富でした。懐かしの「こどもカラー図鑑」があったのはビックリ。(昭和44年発刊)しばらく見ていました。別料金でプラネタリウムも観賞可能です。
確かに郷土に沿った科学館というより資料館かな。2度目は行かないけど、岩見沢という町を知ることができた。
名前 |
岩見沢郷土科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0126-23-7170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

初めて行ってみました!プラネタリウムを見に行きましたが他にも沢山の展示物があり見どころ満載でした😊子どもが楽しめる催しものもありシャボン玉遊びやヨーヨー釣りなどとっても楽しかったです!!2歳の子どもも大人の私達も楽しめました!ありがとうございました🥰スタッフの方も元気でハキハキしていて好印象でした🍀