カラマツ道で感じる迫力と静けさ。
稲田カラマツ防風林の特徴
日暮れの美しい風景が楽しめる帯広農業高校内の防風林です。
落葉松が並ぶ中、静かな宵に星空が広がる特別な場所です。
雪化粧を期待しつつ、迫力あるカラ松の紅葉を眺められます。
舗装されていない道路、美しい景色です。
全長420m、まっすぐに並ぶカラマツの風景が絵になります✨四季を通して立ち寄りたくなる場所。写真スポットとしてもおすすめです☆☺
悪路なので雨時は注意しないと轍にハマる可能性があると思いました。天気が良いと映えスポットです。
たまたま通過したら、素敵な風景!ともったら、口コミでも評判の場所だったのですね。けれども、ある場所からすごい臭いが・・・ある一角が堆肥場でした。
日暮れ近くに行ってみました。カラマツの巨木がズラッと並ぶ風景は、夕暮れの色合いと雰囲気で印象に残りました。雰囲気がいいので、時刻や季節を変えてまた来てみたいです。そんなに交通費がないので、短時間であれば車は適当に道の脇に停めるのは可能かと思います。ちなみに近くに堆肥を置いてある場所があり、風向きによってはかなり臭うので、お気をつけ下さい。
車で通ると気持ちの良いところでした。他の観光地に行く途中で、近くを通るときにさらっと行ってみるといいのではないでしょうか。
雪化粧を期待して1月上旬に来たが、今年の帯広は降雪不足。でもまあこれはこれで。
帯広農業高等学校の敷地内にあるから松の防風林。高くまっすぐに伸びたから松がずらーっと並ぶ景色は壮観!葉が黄色に染まり、奥の方まで続く黄金色のトンネル。ヨーロッパにいるような風景がなんとも素敵でした。全長420mもあるから松林。道路の下には、黄色に染まったから松の葉がたくさん落ちており、ふかふかの絨毯のよう。こちらも周囲は畑に囲まれており、並木の外の風景もとてもきれいでしたよ。もともとは農作物を風から守るために植えられたもので、帯広市内にもたくさん植えられていました。帯広では、晩秋になるとから松の葉が黄色くなるそうです。
カラ松の紅葉なんですが、ちょっと行くのが遅くて隙間だらけでした。よって写真はありません。ロケーションは、最高ですよ。
名前 |
稲田カラマツ防風林 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

カラマツの並木道、迫力があり爽快感も味わえます。観光地化されておらず、農道みたいな非舗装の道を入っていきます。9月の土曜日 午前中に訪問しましたが、誰もおらず車もいなかったので適当に停めて写真を撮りました。近くを通る時は立ち寄ってみるのも良いと思います。