明治神宮の清正井で自然満喫。
清正井の特徴
明治神宮内に位置する清正井は歴史ある井戸です。
加藤清正公が掘った井戸からは透明な清水が湧き続けます。
自然豊かな環境で、パワースポットとして人気を集めています。
明治神宮内の「清正井(きよまさのいど)」に訪れました。井戸自体はひっそりとした場所にあり、周囲の静かな空間と相まって非常に神秘的な雰囲気が漂っています。訪れると、自然の中に溶け込むような穏やかな気持ちになり、まさにパワースポットと呼ばれるのが納得できる場所です。外国人観光客も多く、人気の観光地になっていることを実感しました。井戸の水はとても澄んでいて、覗き込むと何か特別な力が宿っているように感じられます。パワースポットとして有名な場所なので、これからご利益があることを期待しています。
入場に500円程かかります。清正井到着までに菖蒲田など見どころが多く散策にもとても良いです。ちなみにパワーのおかげか、その日行ったライブのグッズでサイン入りステッカー引き当てましたありがとうございます!
気になっている清正井にいきました♪広さもあり、歩いていて、沢山自然が感じられます♪入るのに500円かかります♪お散歩できて、写真も撮れて、ゆっくりできます‼️
入るのに500円必要です。清正井(きよまさい)は入口から着くのには10分位掛かりましたが井戸の水はとてもキレイで輝いていました。水もつめたかったです。飲用は出来ないようです。
2023年3月この日は朝イチ、7:30から明治神宮へ参拝し、こちらの庭園が9時に開くまで、ゆっくり散策して、開門と同時に入りました。平日ということもあり、人もほぼおらず、かなりゆっくり出来ました。井戸には鳥が水飲みに来ていて、なかなかその場を去らず。待ってました笑笑やはり、朝早い時間に訪れるのは最高です!
明治神宮の御苑内にある加藤清正が掘ったという逸話のある井戸、その湧き水の透明度と佇まいは素晴らしく訪れる価値あり!です。原宿駅から大鳥居を過ぎて少し歩いたところの左側に清正井の道標があります。清正井は、明治神宮御苑の中にあります。明治神宮御苑は、入り口で御苑維持協力金500円を支払って入ります。苑内は起伏に富んだ地形をいかした庭園で、散策が楽しい小径が巡らされています。5月下旬から6月頃には菖蒲の花が楽しめるようです。清正井は、菖蒲田を過ぎた御苑の一番奥に位置します。人気のスポットでもあるので並んで順番を待ちました。小さな池の中に井戸があり石が敷き詰められていました。透明な湧き水と綺麗な蒼い石、陽の光を通してキラキラ揺らめきとても美しい!見ていると心も綺麗になった気がしました。パワースポットと言われる所以かもしれません。今日は思いがけず暖かかったのでとても気持ちの良い散歩になりました。
通常は混んでるパワースポットなんて知らずに訪問。待たずにラッキー!そばに寄るとヤマガラも遊びにきた。気持ちいいんだろうな^ ^仕組みも湧き水も謎が多かったそうだが、後世人が謎解きをするの楽しみにしていたんだろうなあ、清正公。歴史を越えるプレゼントありがとう!
明治神宮に何度も訪れているのに、気になってはいたものの此処をいつも機会を逃して入れずにいました。時代は江戸時代に遡り、かの加藤清正が掘ったと言い伝えがあるそうな。御苑の入り口で入場料500園を納めて伺いました。井戸までは結構歩き、更に行列に並び順番を待たなければなりませんが、待つ価値はあると思います。どこまでも透明で清らかな湧き水は、冷んやりとして気持ちよかったです。後ろに沢山の人が待っているので長居は出来なかったけど、しっかりと目と心に留めました。御苑の敷地内も何だか山奥の別世界に来た様な感覚にもなり、心落ち着きます。これから11月にかけての紅葉が色づいた頃にまた来たいと思います🍁
明治神宮へのお参りのついでに訪問。メインは蓮の花でしたが、いつ来ても清正井は真夏でも冷たくて綺麗な水がコンコンと湧き出てます。水がクリアで、噴き出てるところが観れるのも面白いです。横井戸自体が珍しいので、子供連れとかにもいいですね。
名前 |
清正井 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3379-5511 |
住所 |
|
HP |
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/place_12.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても気持ちのいい空間でした。お水は飲用禁止となっています。驚くほどに澄んだお水がこんこんと湧き出ています。入口からかなり離れた一番奥にあります。タイミングにより、けっこう並ぶと思います。週末は特に^^;