白樺並木越えた絶景、十勝牧場で感動!
十勝牧場展望台の特徴
白樺並木を抜け、約3〜4.5kmの砂利道を走った先に展望台があります。
360度の十勝平野と放牧されるかわいい馬が間近で見られます。
雄大な十勝牧場の広大な景色を独り占めできる穴場スポットです。
バイクツーリングで訪れましたが、十勝牧場白樺並木から砂利道を2kmちょっと走ります。見張らしは良いです。ただ地図には展望台付近にトイレが表示されていましたがトイレはたぶん撤去?されたのか何もありませんでした。
他の方も仰る通り長い砂利道を通るので、車汚れる覚悟で行った方がいいです。牧場敷地内のため立ち入り禁止の表示がたくさんあるので、「展望台↖️」の小さな看板に従って進みましょう。私が行った時、牛さん馬さんは見られませんでしたが、たまたま鶴の親子がウロウロしてました。
有名な白樺並木を潜り抜けそこから3km程さらに進むと展望台にたどり着きます。十勝に住んで長いのですがこちらに来たのは初めての事でした。標高はそれほど高くありませんが、日高山脈や然別の山々が見られ、気分爽快!一度は行ってみるといいですね。
白樺並木を過ぎ、砂利道を進んでいくとありました。思ったより遠いかったです。トイレなどはないので、余裕を持って来て方がいいと思います。あと、道中に立ち入り禁止エリアがあるので要注意。早朝だったせいか霧が濃く何も見えませんでしたが、天気の良い日ならゆっくりできそうです。
北海道・十勝、音更町にある、広大な十勝牧場を見渡せる展望台です。十勝牧場は、総面積4,100haの中に一級河川2つを有する牧場です。展望台からは、まわりに人工物のない、広大な平原、森林、山々を一望できます。運が良ければ、放牧された輓馬たちとふれあえることも。いわゆる北海道らしい、雄大さを堪能できます。なお、十勝牧場入口から白樺並木を抜け、丘の上を目指します。白樺並木を抜けると、展望台までは方向を示す看板があります。ちなみにこの牧場は、明治43年に国の「種馬牧場」として創設されました。その業務は第二次世界大戦終了後も「農用馬の改良業務」に引き継がれ、畜産物需要に即した「肉用牛、乳用牛の改良業務」が順次加わり、現在に至っています。牧場の敷地内ですので、お店などはありませんのでご注意を。展望台まで行けば、簡易トイレがあります。
雄大な景色が見れて良いところです。途中牧場の馬が間近で見れて良かったです。未舗装の道路も都会では味わえないので楽しかったです。
砂利道なので気になる方はご遠慮下さい景色はそれなりですが隠れたスポット感がいいですね。
放牧場に作られた展望所。360°視界を遮るものは少ないが、これと言って特筆すべき景色を眺められるわけでもない。大雪山方向の眺望はよい。放牧された馬などが近くにいればまた感じも違うと思う。
白樺並木は穴場です。ザ・北海道の景色を味わえます。砂利道が長かったので、車に傷がつきそうで怖かったです。
名前 |
十勝牧場展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-44-2131 |
住所 |
|
HP |
https://www.nlbc.go.jp/tokachi/bokujougaiyou/kankouspot/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

北海道ツーリング入り口から2キロの砂利道で緩い坂を登って行くと開けた放牧場が待ってます。展望台近くは舗装された駐車場。丁度馬の放牧が始まる所で100頭ぐらいが牧草地に放され、タイミングとお天気に恵まれ素敵な時間を過ごせました。