富良野で本場ナポリピッツァ。
Pizza製作所ziziの特徴
最北端のナポリピッツァ協会認定店で、本場の味を堪能できます。
イタリア本場で修行したシェフが作る、絶妙な塩加減のピザが魅力です。
ランチタイムに王道マルゲリータやクアトロフォルマッジを楽しめます。
ランチ時に初めて伺わせていただきました。絶品の一言です。ピザのメニューが豊富でハーフハーフで注文、色々な味を食べられるのが良かった。そして生地がなんとも言えないくらい美味しく、またデザートメニューも豊富なのでリピート待ったなし!店主、店員さんも優しい方々で雰囲気も良し!地元にあってほしいお店です。店内・駐車場は広くはないので大勢で行く場合は問い合わせた方がよろしいかと。
【最北端のナポリピッツァ協会認定店】市内の住宅地。一般の住宅をリフォームして営業されているので初見はナビをしっかりと見ていないと見過ごしてしまいそうなロケーションに戸惑うだろう。富良野工房で活躍されていた折、一念発起して現地ナポリで修行されたというご主人から供されるのはイタリアから輸入された重さ2トンもの薪がまで焼かれる本格的なナポリピッツァ。◆「絶品の生地❗」芳ばしくふっくらした焼き上がりの生地は「コリニツィオーネ(額縁)」がしっかり。小麦のいい香りも充分に、モッチリした食感が存分に味わえる。そこに絶品のトマトソース(ホントにフレッシュで絶妙な酸味と甘味)と新鮮なモッツァレラチーズ。◆「安心・安全の食材」具材はすべて富良野産や道産のものにこだわり安全で新鮮なものが使われている。「ナポリピッツァは(生地を楽しむもの)」とはこの事と納得。普段口にするデリバリーのピザももちろん美味しいのだが、こちらの「ナポリピッツァ」とは全くの別物。同じ粉もの、麺類でも「うどん」と「ラーメン」くらい違うものだとか。◆「最北端の認定店」本番ナポリピッツァ協会の正式な認定店として日本最北端のお店だとか。もちろん、店内にはその認定証が掲示されている。夏場はかなり混むようで1200を過ぎると店内は満席。早めの入店か少し時間をずらした方が吉。また秋口なら空いてくるそうでまたその時期に再訪してみたい。
初めてお伺いしました‼️遠方からなことを伝えると、ラストオーダーを過ぎても気にせずにいらしてください、とのこと。もちろん営業時間内に間に合いましたが、親切なお店です。店内は決して広くありませんが、窯も見え、可愛らしい造りでした。クワトロ最高✨
どのピザも美味しいです。提供のタイミングも配慮してくださり、とても好感が持てました。まだ2回しか行けておりませんが、これからも利用させて頂きたいです!
一年振りに念願の再訪!どのピザも美味しい!お店の方々もとてもフレンドリーで本当に楽しい時を過ごす事が出来ました♪富良野でマストなお店です♪テイクアウトでいただきました。こんなに美味しいピザなら、もう一枚買えば良かった…
ランチで利用。生地がふっくらしていて食べごたえがある。ピザソースも美味しくバランスが良いピザだと思います。ラウンドが弱い。従業員が居ないのならお水のピッチャーを置いて置くとか工夫した方が良いかも。
今日、王道のマルゲリータを食べました。ピザ生地自体はもっちりで美味しかったです。好みで言うともう少し、パリっとしてる方が好きかな!と思いました。トマトソースも自家製で香りも良かったですが、好みはもう少し濃厚な方が好きかな。焼成温度が少し低いのかな?(350度以下)って感じました。チェーン系よりは断然上ですが石窯としてはの評価です。
美味しいが値段はちょっと高め。
ネットで気になっていたのですが、やっと🔰夕食に行けました。25cmのpizzaと聞いて迷いましたが、残ったら持ち帰りも可ということで、二人で2枚注文❗ハーフu0026ハーフにも出来るので、美味しいピッツァ全部頂いちゃいました。見た目も美しいしソースも軽めの生地も旨いピッツァです。住宅街の住居のお店なので解りづらいのと、路駐は厳禁です。
名前 |
Pizza製作所zizi |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0167-23-6069 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

2023.6月口コミを参考に初訪。マルゲリータD.O.Cとクワトロ・フォルマッジのハーフ\u0026ハーフをオーダー。マルゲリータもチーズもソースの香りが高く美味です。生地は初めての食感でした。もっちり系。何でも同じナポリピッツァの認定店が横浜桜木町にもあると教えて下さいました。すごいと思います。認定店のプライドなのでしょうね。今度は地元桜木町で😊