驚愕の種類、歴史ある醤油。
日本醤油工業㈱ 直売店の特徴
旭川市最古の醤油屋で、明治23年創業の歴史ある建物です。
多彩な醤油の品揃えに圧倒され、ウニ醤油や醤油アイスが楽しめます。
昭和の趣ある佇まいや、試飲サービスも魅力的な直売店です。
2024.9 店内に入ると、「これほど醤油に種類があるのか」と思う程種類がありました。また、壁に貼ってある沿革で、明治期の酒造の経緯から書かれているのも為になりました。明治初頭の創世期、大正期の恐慌、昭和の戦争と、北海道でも色々とあったのだろう。
車を走らせていると、ひときわ目を引く、昭和の田舎育ちには懐かしい古い建物。予約をすれば裏の工場も見せて頂けます。総務の方のお話しがとってもお上手で、気づいたら1時間40分経っていましたが、大変興味深く楽しい時間でした。店内は、楽しいポップが満載!(個人的に一番気に入ったのはお会計トレーのポップ。)また、ほぼ全品を味見できます。どの商品もこだわって作っていらして、お醤油はそれぞれ味の違いがよくわかりますし、ドレッシング類も非常においしいです。蒸しウニ醤油、絶品でした!たっくさん買い物をして、お醤油アイスキャンディーも買って店頭のベンチで頂き、大満足でした。地元の知り合いもイチオシのピュアホワイトコーンドレッシングをお土産にお渡しした方からの感想:「美味しいかったーーー!!ドレッシングにはうるさい私達がこれまで味わえなかった絶妙の味。コーンが出しゃばらないで隠し味のように口の中に広がる。まさにピュア!」とても喜んで頂きました。男山酒造とともに、「旭川 オトナの社会科見学」、楽しく充実しました♪
キッコーニホンというブランド名の醤油を製造販売している会社の工場直売店。JR旭川駅からだと徒歩15分位でしょうか。以前はひっそりと営業されていたのですが随分混んでいるのはどうやらテレビで紹介されたからそうですね。自社ブランドだけでなくODM商品も販売していますがなかでも雲丹醤油は絶品です。醤油風味のアイスキャンディもお勧めです。
テレビで見てから機会があったら行きたいと思ってた醤油屋さん。直ぐ隣に駐車場有ります。直売店内は醤油各種類、ドレッシング、醤油を使ったアイスなどなど。味見をさせてくれるので好みの味を買う事ができます。雲丹醤油はお値段はまあまあ(結構)致しますが味見をしたら買わずにおられません!!しかも限定で蒸しウニがあるとの事でそちらを購入しました。他に鮭節昆布醤油、やみつきにんにく味噌、醤油ソフトなど購入。店員さんは明るく商売上手な接客でした。醤油ソフトは直ぐにいただきました。味はみたらし団子に近いかなと思います。賞味期限が近い物やセールでお安くなっている商品もありました。
古い木造建築物の多い旭川市🤩明治23年に酒蔵として創業後、終戦直前に醤油製造業として創業!手入れが行き届いているとはいえ素晴らしい!醤油に係わるユニークな商品を編み出し『醤油の博物館』かと😅
ホテルに向かう途中の道で見かけ気になり来ました、何しろ建物の外観が凄い古い木造北海道は石造りの古い建築物は有りますが木造はあまり見かけません。製造量は莫大ではないのかも知れませんが工夫を凝らした商品が有りました、またほとんどの商品を味見させていただけるので好みの醤油を選べます。普通スーパーで買うときはいつものもの以外は味がわからずに買うしか無いですもの。本物の梅や桜が瓶に入っている醤油なんて初めてみました、もちろん買いました。醤油のアイスクリームやアイスキャンディーも、もちろん買って食べました。店内の奥で座って食べることが出来ます。男性の社員の方はセールス上手なので気軽に話しかけても良いのでは。
歴史を感じる建物です。種類多数で、迷っちゃいます。醤油アイス喉乾きますので、飲み物あった方が良いです。
たくさんの種類の調味料があります。雲丹しょう油がバズりました!
近くに泊まった際に発見。この趣のある建物に行かない手はないと、次の日朝一で訪問。うん。近づいて見たら、思ってた通りの渋い作り。中もクラシカルで気分は上がります。若干の展示もあり、旭川の老舗なんだなと。そして料理用に濃口しょうゆやドレッシング、そして「ウニしょうゆ」を購入。このウニしょうゆスゴい❗️ホントにパスタに混ぜたらホントにウニパスタになります。これで三~四粒ウニのせて刻みノリ乗せられて店で出されたら全くわからないくらいの出来ばえになります。また来ます。
名前 |
日本醤油工業㈱ 直売店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0800-800-7772 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こんなに沢山の種類の醤油は初めてです。帰りの荷物も考えずについ買ってしまいました。旭川と言えば、旭川醤油ラーメン ですね。美味さの秘密は地元の美味しい醤油だと思いました。それから、たまたまいた社長が直売所の商品を詳しく説明していただきました。