安田侃の作品、自然と共に。
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の特徴
旧栄小学校を改装した美術館で歴史を感じられます。
安田侃の彫刻が自然と調和した独特の空間を提供します。
無料で大理石やブロンズの作品を楽しめる贅沢な庭園です。
安田侃氏の作品が施設内、敷地内に沢山ある美術館です。桜が咲き始めの天気の良い日に行けた事も重なり、予想の10倍良かったです。また違う季節にも訪れたいと思いました。
美唄市出身の彫刻家安田侃の美術館。イタリアを活動拠点にしている方なので、イタリアンカフェ併設。鹿肉のパニーニが美味しかった。冬場は、大理石の彫刻は見えませんが、そのほかは見えます。
良い天気でしたが冬の平日だったせいか人は少なく、風の音、鳥の声、キツツキのドラミングだけの静かで豊かな時間を過ごせました。自然と彫刻が調和した美しい場所なので、違う季節にも行ってみたくなりました。
日本国内を見ても、1人のアーティストの美術館としてここまで充実しているとこはそうはないと思う。正直言って芸術にあまり興味がない人もこの雰囲気を楽しめるように思える。わかりずらいところにも彫刻があって、ちょっとした宝探しのような気持ちにもなる。子供がいても楽しめるかと思う。向かいの木造の建物にも作品があるのでぜひ見た方がいいです。私、個人的には、2階の卵のような作品が安田侃氏の最高傑作だと思います。冬は写真のように雪に埋もれていますがこれもまた良い雰囲気です。夏は奥にある大理石のところから水が流れていて水遊びもできる。安田侃氏が長い時間をかけて作り上げた美術館。まだ完成していないのではないかと思う、ゆったりした時間を楽しめる。
平日の、お昼から伺いました。三笠のシエルで、とても良い場所だとオススメされました。とても静かで精錬された場所です。冬近くだったので、すでに外にある一部のモニュメントがシートで養生されていました。夏に行くのが良さそうです。色々なモニュメントが所々配置されていて、面白いです。中にはカフェもあって、素敵な空間がそこにはあります。
広々とした芝生は気持ちが良いですね。彫刻のアート作品が多数点在されています。旧小学校の校舎や体育館にも作品が展示されています。入館料も無料なのも嬉しいですね!募金箱が有りますので個々のお気持ちで!敷地内にはカフェも有りますので、一休みしながらアートを見て回るのも良いですね。
秋晴れの日に行ってきました。予想より広く、意外と来訪される方が多いんだな…と。なだらかな傾斜あり、芝生でレジャーシートひいて寝転んでる方、走り回る子供もいたり、みんな自由に楽しんでられる場所のようです。林の中に置かれている彫刻もあり、ヒグマ注意の立て看板あって、ドキドキしました💦天気の良い日はホントに気持ちがよいので、彫刻に興味の無い方も1度見てほしいです。
美唄駅から車で10分ぐらいの場所にあります。駐車場は第1
寄付で運営されている無料の施設。旧小学校校舎部分が改修中で立ち入り禁止だったため星マイナスとしましたが、公園としては素晴らしい施設です。園内にカフェあり。
名前 |
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0126-63-3137 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

旧栄小学校を美術館に改装してますが、当時のまま大切に残されています。木造ならではの香りと歩いた時のミシミシと音がするのはたまりませんね🥰