稚内の老舗、毛蟹2000円台!
食品館あいざわの特徴
毛蟹が2000円代で買える、稚内ならではの嬉しい価格帯です。
客層は高齢者が多く、懐かしい駄菓子も豊富に取り揃えています。
開業100年近い歴史を持つ、地元に根付いた老舗スーパーマーケットです。
稚内滞在中に非常にお世話になりました。普段はオーガニック食品ばかりの生活でしたが、長期旅行中はやや諦め気味だったのですが、あいざわさんにはオーガニックのアボカドまでありました!北海道は関係ないけど嬉しくて購入。久しぶりに食べれて嬉しかったです。ムソーやアルチェネロも取り扱いがあり、北海道と言えばのノースカラーズのお菓子も充実していて購入。無添加の国産シナチクもあり、久しぶりにラーメンも作れました。あとお店に併設されているパンも良かったです。あいざわさんのお手洗いに行くとパンの香りが歓迎してくれます。この匂いを嗅いだら…ねぇ。美味しく戴きました。稚内の鮮魚も買わせて頂きました。市場よりお値段お安め。次はあいざわさんがあるので、一週間くらい稚内拠点で楽しみたいです。
旬の時期だけかもしれませんが、毛蟹が2000円代で買えました。小ぶりでキズあり(「キズあり」ラベル有り。)でしたが味噌が濃厚でめちゃくちゃ美味しかったです!自家製の帆立おこわも絶品!オススメです!
建物は大きいが、実際の売り場は1階のみ。販売面積が広いとは言えないが、意外とリーズナブルな価格で提供している。特に魅力的に感じたのは惣菜コーナーが充実しており、朝から地元の常連が群がるほど。直ぐに出来たてを提供してくれるだけではなく、惣菜のクオリティが高いので訪れる価値アリ。
駅前のスーパー。鰊とかホタテとか、魚介類が美味しそう。結構お値打ち。ベル食品のラーメンスープの缶が美味しいのでいつも自分へのお土産。
この辺りはスーパーもないので、コンビニよりお酒が安いかなと訪問。確かにコンビニよりお酒は安いけど種類は少ない。北海道限定のポテトチップス買いました。鮮魚売場では、大きな真だらこや真だらしらこや、アワビ等や珍しい貝が売ってました。平日15時頃お弁当やお惣菜はほとんど売ってませんでした。サッカー台が少なくて狭いからなんとかしたほうがいいのではないかと思う。
寂れた稚内の商店街の一角にあるスーパーマーケットです。取り立ててお安い!とか、鮮魚がSUGEGEEとかそういう感じではないですが無難に生活必需品を色々と買い揃えることができます。お惣菜コーナーは控えめなので車中泊の食材調達にお造材期待する場合はちょっと微妙かもしれない。
値段高めだけど、品質、品揃えはいい。駐車場あり。地元は送料無料の密着型スーパー。ワオン使おうとしたらエラーでた。
品揃えが凄い。コストコ商品や全国のおすすめ商品。お弁当を買って、列車の中で食べました、美味しかったです。稚内に行ったら絶対に寄りたい。成城石井より楽しい。
弁当・惣菜は種類も豊富で良質、安価。昼前にはたくさんあっても夕方には売り切れ。魚介類は地元産、利尻礼文産が中心で良質。礼文の甘エビうまそう!板ウニは小パック1380円普通パック1980円税別でした。(時価) 白飯はないので、うに丼を作りたい人は近くのセコマで白飯を。牛肉は国産は十勝牛しかなかったです。道北では牛肉を生産してないの?ジンギスカンは色々ありました。昆布は利尻の鴛泊産や仙法志産が中心。天然物もありました。旅の食糧の調達には、南稚内にいくつかある普通のスーパーよりここの方が良いかも。
名前 |
食品館あいざわ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0162-22-5020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

通販を2回利用してたので、稚内に行ったら行こうとおもってました。旅行者には地元食材が豊富って言うイメージはなかったけれど、地元民には全国から取り寄せてる食材が買える場所と感じました。私は北海道の地域のアイスクリームを冷凍で発送しました、参考までに2月下旬だったかな?の流氷明けの冷蔵毛ガニの茹ではめちゃお値打ちで、お取り寄せしました。