日本で2番目に高い灯台、稚内灯台!
稚内灯台の特徴
北海道のノシャップ岬に建つ高さ43mの名灯台です。
赤と白のツートンカラーが際立つ存在感ある灯台です。
海のすぐ横に位置し、国境の灯台として重要な役割を果たします。
日本で2番目に高い灯台です。初代は1900年に点灯、1969年に今の場所に改修されました。すぐ近くで野生のアザラシを見ることができました。
ノシャップ岬のシンボル稚内灯台は、北海道稚内市にあるノシャップ岬に位置する灯台です。稚内灯台の主な特徴- 高さ: 42.7メートル (140フィート)- 日本国内で2番目に高い灯台: 島根県出雲市の日御碕灯台に次いで、日本国内で2番目に高い灯台です。- 赤い白のストライプ: 鮮やかな赤と白のストライプが特徴で、ノシャップ岬のシンボルとなっています。- 一般公開: ゴールデンウィークの時期には、稚内海上保安部によって一般公開され、灯台内部を見学することができます。- 歴史: 最初の稚内灯台は1900年に建設されましたが、アメリカ軍基地の建設のために移転を余儀なくされました。現在の灯台は1966年に建設されました。稚内灯台のアクセス- 稚内駅からバスで約15分、ノシャップ岬下車。- ノシャップ岬から徒歩数分です。稚内灯台の見どころ- 雄大な景色: 灯台からは、オホーツク海や利尻島などの雄大な景色を眺めることができます。- 歴史: 灯台の周辺には、旧稚内灯台跡やノシャップ岬灯台資料館など、歴史的な建造物や資料館があります。稚内灯台は、歴史と自然を満喫できる観光スポットです。
稚内灯台は、北海道の最北端に位置する素晴らしい観光スポットだよ!青い海と空に囲まれた絶好のロケーションで、写真を撮るのにも最高なんだ。特に夕焼け時に訪れると、夕日が灯台と海を美しく染め上げてくれるんだよ!灯台からの景色は息をのむほど素晴らしくて、北方領土を望むこともできるんだ。また、近くにはお土産屋やカフェもあるから、ゆっくりと景色を楽しみながらお買い物やお茶も楽しめるよ!観光客だけでなく、地元の人たちも気軽に訪れる場所だから、地元の雰囲気も感じられるし、ぜひ一度訪れてみてね!
1900年点灯、全国で2番目に高い灯台です。今日も宗谷海峡を見守り続けている。
ここは灯台であり、宗谷岬でもノシャップ岬でもありません。お間違えなく。ニョッキりと高い灯台が水族館の隣に有るのみ。ですわ~!
稚内灯台は北海道で最も高い灯台で、日本では2番目の高さを誇るようです。雪の中でも見えやすいように赤白のストライプに塗られています。
2015.06.12 到達 初点 明治33年12月 北海道で一番高い灯塔(43m) いろいろな場所からよく見える 赤白のツートーンは、多少の天候悪化にも確認しやすいのか?
赤と白のツートンカラーは北海道ならでは?青空に映える灯台。
灯台カードゲットできます!目の前まで車で近づけます。目の前に利尻島が見えますし、夕陽はとても綺麗で、夕方は観光客で混雑します。
| 名前 |
稚内灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0162-24-1216 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/midokoro/spot/wtodai.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たまたま海上保安庁のイベント公開日のタイミングで、灯台頂上まで登ることができました。