沼垂ビールで楽しむ、優しい味わい。
発酵の町 沼垂ビールの特徴
古民家風の落ち着いた雰囲気で、和装の女将さんが迎えてくれます。
敷地内の醸造所直送のクラフトビールが楽しめるビール好きにはたまりません。
沼垂商店街近くの新店舗で、様々な地ビールの飲み比べができる体験が待っています。
味も接客も雰囲気も最高。新潟観光の際はまた行きたいお店です。
ビール好きの友達の為に、地元の友人が選んでくれたお店。クラフトビールが好きな人には、きっとたまらないお店かと思います。店内こじんましていますが、落ち着きます。私は、ビールの炭酸が苦手なので日本酒をいただきましたが、日本酒も美味しかったです。
新潟で行ったお店。沼垂ブルワリービアパブ。古民家を、醸造所とお店として再利用しているお店。入り口からして、普通のお家(笑)ワンオペなので、混んでる時は時間がかかりますが、それはご愛嬌で(^_^;)女将さんが話し好きなので、ついつい長居してしまいます。昨日は2回目でしたが、閉店後1時間近く話し込んでいました。すいませんm(_ _)m沼垂ビールを全種類取り扱っており、生の沼垂ビールが飲めます。自分も全種類飲みました🍺7周年記念ビール、最後の1杯が飲めて良かったです。食べ物も、沼垂オリジナルの物が沢山あり、とても美味しかったです。また新潟に来たら、必ず行きたいお店です👍
沼垂テラスを散策して、こちらにおじゃましました。沼垂テラスを含むこの界隈がそうですが、古い建物のリノベーションによる街づくりをしており、中でもこちらは古民家をリノベーションしてブルワリーまで作ってしまったお店でした。店内は古民家の雰囲気そのままで、昭和の親戚の家にでもおじゃましたような感じ。その家感の中の奥にビールの醸造タンクが並ぶブルワリーがあって、なんとも不思議で面白いお店です。佐渡番茶のエールビアをいただきましたが、番茶の風味が口の中に広がり、ビール特有の苦みはまろやかで美味しかったです。ツマミは、新潟出身の友人のおすすめ【まめ天】をいただきました。まめ天、初めて食べましたが豆の香ばしさと揚げた生地のパリッとした食感が良く、気に入りました。まめ天は、新潟地元民には有名なおやつ、ツマミだそうですよ!お店のママさんがとても気さくな方で、ママさんとのおしゃべりも楽しそうです。
古民家風で女将さんも和装落ち着く良い雰囲気です。麦酒もたくさん種類ありましたが、ひとまず飲み比べを注文。どれも特徴的で美味しかったです。また訪れたいお店の一つ。
沼垂エリアにある美味しいビール屋さんです。裏で醸造したビールが飲めます。飲み比べセットは4種類とビスケットみたいなものが付いてきます。また行きたいなと思います。
ビールと料理を愛してる優しいマスターです。豊富な種類あって、そのビールの特徴を分かりやすく作ってくれます。後沼垂卵焼きはえぐうまなので、是非食べてほしい。
発酵の町「沼垂ビール」へ行ってきました。まず初めに飲み比べ4グラス🥂【コシヒカリ・ヴァイツェル、天の川ベールエール、荒波IPA(ヘイジー・アイピール)五泉アロニーアエール】飲みました、なるほど色々な味を楽しめました。次にフローナルな風味、アルコール度7%の口当たりの良い、パラドックスHazy(ヘイジー・アイピール)をオーダーしました。おつまみには、店主おすすめのお楽しみスモークセットをオーダー。いやぁーうまかったで。
のんびりクラフトビールの飲み比べができてよかったです。もっと時間が出来たら訪れたいと思います。
名前 |
発酵の町 沼垂ビール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-383-8720 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

古民家風のお店で、雰囲気が気に入りました。三種チョイスできるビールとツマミのセットで美味しくいただきました。