アクセス良好、佐渡へ速攻!
佐渡汽船ターミナルの特徴
新潟市中央区万代島にある佐渡汽船の大型ターミナルで快適に利用できる、
佐渡両津港までジェットフォイルなどの高速船でスムーズにアクセス可能、
万代島駐車場利用で車の乗船も便利、乗船前後に佐渡の地酒など土産購入ができる。
佐渡日帰りツアーで利用しました。ここに記載しますがとても良いツアーなのでおすすめです。ジェットファイルはシートベルト常時着用方式ですので飛行機より動きにくいです。
ここから両津港までジェットフォイルで行きました。とても広くてびっくりしました。連休だったためか、とても賑わっていました。お土産物やもたくさんありました。建物の2階がターミナルでした。ジェットフォイルは1時間くらい乗りましたが、揺れずに快適でした。シートベルトをかけるように、しきりにアナウンスがありました。素敵な旅が出来ました。
佐渡へ車でフェリーに乗船するのに初めてなので、前日下見に行きターミナルの受け付けで聞いてみました。車で乗船する場合は、更に奥の建物で受け付けをするのだと教えて頂き、そちらへ行くとまた詳しく乗船の1時間前には受け付けをしておく方が良いと教えて頂けました。おかげで、当日迷わず受け付け出来ました。ありがとうございました。待ち時間は、待合室で休憩も出来、お土産やさんやお食事処もありゆっくり過ごせます。フェリーに無事乗船し、船内でもお食事処や仮眠出来る所もあるので自由にくつろげます。船に鳥がやってくるので、「かっぱえびせん」を差し出すとみゃ~みゃ~凄いさわぎになります。(笑)ちなみに船内ではかっぱえびせん¥200ほどで売ってました。(高っか)
万代島の末端にあるターミナル。5階建ての立派な施設ですが、一般人に使用されているのは、3階部分のみです。バス昇降口から降りてエスカレーターを使うか、朱鷺メッセとの間にある立体駐車場を使い、連絡橋を歩いて至るか、2つのアクセス方法があります。3階部分は、切符売り場、食堂、広大な待合室があり、佐渡観光に赴く、お客さんの多さを伺わせます⛴⚓。
2023年9月に利用しました。3連休中で混んでましたが、海を見渡すと心が落ち着きます。
高速船で佐渡に渡りました。非常にスムーズに船に乗れました。お土産店の割引券もついていますが、場所によっては使えなかったりよくわからなかったです。
佐渡に向けての大型のターミナル。フェリーでゆったりと船に揺られながらもいいし、ジェットフォイルでスピーディーに海を渡るのもありです。どちらも海を越える楽しさを感じられます。(写真は佐渡島です)
さすが佐渡。規模が大きい。お土産物もお食事も良いが、出港時間のだいぶ前から結構並ぶ。二等で良い位置を確保しようとすると早くから並ぶしかない…
GW期間中、早朝6時発の便を乗用車と共に利用。3時過ぎに到着しましたが、既に10台近くが待機レーンに駐車済(公衆トイレ利用可)。切符売場が4時開店、05時10分には車で待機、普通車05時30分過ぎに乗船、出発が06時30分過ぎ(笑)。誘導員サン、切符売場の方、船内クルー、みんな親切で感じヨカッタです♪船内(おけさ丸)は6階構造となり、客室は3〜6階、1〜2 階は車両置場となります。1等ジュータンの部屋でしたが、専用スペースのマットレスと枕が完備され、毛布は自由。下駄箱はありませんが、荷物置場と壁面フック有。隣人とのスペースは20cmあるかないか?な間隔。コンセント無、テレビ、室内専用デッキ有。船内にはトイレも数か所、自販機や食事も不自由しません。幸いにも指定席でしたが、船内には床座りの方、デッキ座りの方、食堂占拠…雑魚寝部屋からも溢れる混雑。目的地へは3時間はかかりませんが、指定席の方がラクです(^o^;)ペットも別料金で乗船可、飼主同伴であれば触れ合えるスペースも有。
名前 |
佐渡汽船ターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ターミナルビルの3階が切符売り場、待合室、改札口になっています。フロアには少しですが土産物店もあります。改札が始まるまで待合室で待ち、時間が来るとアナウンスがあるので改札口へ、切符のバーコードを改札機に読み込ませて岸壁までの通路を進みます。船に乗ると一階突き当たりでトランクを預かってくれます。全席指定席で着席後シートベルトを締めることになっています。船は航行中は驚くほど静かでほとんど揺れることもありませんが、乗降時の岸壁に繋がっている時は微妙に前後左右に揺れますので階段の登り降りは手すりを持った方が良いと思います。船🚢を浮き上がらせて高速航行するために軽く造っているので、波🌊の影響を受けやすいのだそうです。ともあれすごく速い👍、1時間ほどで佐渡島に到着します。