甘太郎のたい焼き、絶品!
甘党の店 あま太郎の特徴
昭和の懐かしい佇まいが魅力の和菓子製造販売店舗です。
甘太郎自慢のたい焼きは、しっとりモチモチの絶品です。
週末は行列ができ、回転が早いのでスムーズに購入できます。
二郎新潟店に行った時に、近いので毎回何かと買っています。笹だんごやたい焼き、肉まんなどが人気です。・笹だんご 170円・たいやき 160円・にくまん 170円。
店頭に行列が出来ており、ついついお昼を食べたばかりにかかわらず、別腹が!次々と焼き上がる大漁⁉の鯛焼きを焼き手と売り子のお二人の店員さんで手際良くお客さんをさばかれていました。さて、お味ですが…甘すぎないあんこが全体的にしっかりと入っており、どこか懐かし感じが!とても上品な鯛焼きをいただきました。行列が出来るのがわかります。ごちそうさまでした。
たい焼きの有名店。養殖ではなく天然たい焼きです。(個人調べ)
あまり本当の魅力が書かれていません。まずはやはりあんです。他の老舗と比べました。硬めで粒感と旨味があります。代表の鯛焼は小さめでもっちりしていますが、あんは減少しているる?印象です。外はパリパリではありません。そして、笹団子(要予約)がとても美味しく、米の比率が高いよもぎ?餅でちゃんと包まれているので、コシが違いますが、冷蔵庫の中で時間が経つと早目に硬くなります。そんな時は電子レンジで、柔らかくできます。注意点として、鯛焼は夏期期間やっていませんが、その替わり水羊羹を用意してくれています。味も抹茶があり、ポーションミルク、スプーンまで付けてくれます。玉子ケーキは色も白くて???でしたが、コーヒー好きな方は、小倉ケーキをおすすめします。ナッツや小倉など具材たっぷりでめちゃめちゃ美味しいです。駐車場がなく、店前路駐は大変迷惑ですので、ご配慮下さい。
昭和の懐かしい佇まいの趣~和菓子製造販売店舗。たい焼きは店頭右手の製造工房にて一尾ずつ目の前で手焼きされた焼き立てでした。たい焼きは、コクと甘さの強いつぶ餡。店頭のベンチにて焼き立てを味わえ格別です。「すぐに食べたい」旨を伝えますと焼き立てを提供されますよ。その他、手作りの懐かしい和菓子、餡を使用した水菓子、そして蒸し物。『肉まん』の販売も。肉まん具材は、細かい角切りにした筍醤油ベース、ふわふわの生地(こちらの店舗製造のお品ではないかも…?)
寒くなると、食べたくなる甘太郎の鯛焼き。ここの餡子は好き。ただ、道路の向こうだから、なかなか行きずらい。3時のおやつに食べたい。
たい焼き🐟の美味しいお店🎀(テイクアウトのみです)小倉あんが絶妙、おやつにもってこい🎗️万遍なくあんこが詰まっている感じ🤗週末は数組並びますが、回転が早いのですぐに買えるかと思います🙋
昔からあるたい焼き店です。味はずっと変わりません。ここのたい焼きは個人的に餡よりも生地の方が美味しくて好きです。時間によっては作りたてのカリカリ香ばしいたい焼きに遭遇しますが、私が行くときはだいたいふわふわのたい焼きが多いです。それでも生地が美味しいので問題ナシです。駐車場はありませんし、その辺に10分も路駐しようもんならすぐにパトカーがきますので、周辺のコインパーキングを利用することをオススメします。私は何度かあるのですが、コインパーキングに駐車後、信号待ちせずにかつ、店内で全く並ばずに購入できた場合は駐車料金が発生する前に0円精算ができています。まぁ、今までは料金かかっても100円でしたけど…。新潟のたい焼き語るのはまずここの店食ってから‼️ですね。あと小倉ケーキが並んでたら絶対に食べてみた方がいいですよ😙めちゃ美味いんで👍
たい焼き140円も肉まん160円も笹団子も美味しいです。冬は混みます。駐車場ないし、路駐もしにくいので、自転車か歩きがオススメです。たい焼き一つでは足りなかったので、次回は、2個買います!購入するお客さんのみ、一人づつ入店して、他のお客さんは、店外で、並んで待ちました!
| 名前 |
甘党の店 あま太郎 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-244-0794 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 10:00~18:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目10−14 |
周辺のオススメ
夕方遅くまで営業してるのが嬉しい!ライブに行く道中鯛焼きを食べました。自分の中のたい焼きの概念が覆されました笑もちもちで満足感のある鯛焼き。おすすめです!