新潟県産コシヒカリの握り立ておにぎり。
にぎり米の特徴
新潟県産コシヒカリを使った、独特の握り加減のおにぎりが自慢です。
人気の鮭三昧セットや特選筋子おにぎりが評判で、旅行者にもおすすめです。
新潟駅北口から徒歩数分、アクセス良好な立地で行列ができるお店です。
カウンター席8席のみで、満席になりがちですが、待つ甲斐はあります。見ている場で握ってくれ、海苔のパリッと感、絶品のほかほか新潟米と、申し分ないほど。店内が狭くゆっくりできない点がありますが、🍙のファストフードと考えれば、満喫感十分です。
駅近くにあるおにぎり屋さん。ふんわりふっくら握られたおにぎりはとても美味しいです。新潟のお米をしっかりと味わわせてくれる雰囲気のよいお店です。
以前から気になってたおにぎり屋さん!平日11時に行きましたが前に3人並んでいました。席はカウンター8席のみですが、席の回転は早いです!そばやうどんのセットもありましたが、おにぎり2個と味噌汁を注文しました。想像以上にお米がふかふかで、とても美味しくいただきました!!帰りには外で6名ほど待っている状況でしたので、次回は席が空いてそうな時間を狙って行くことにします!!
新潟駅北口(万代口)から徒歩数分のところにあるおにぎり屋さんです。入店後に券売機で購入するシステムですが、外にメニューが無い上、券売機は数分でリセットされる謎仕様なので、支払い方法の選択に進み、QRコードの読み取り準備中でも容赦なくトップメニューに戻ります…ですので、訪問前に支払い方法と注文メニューを決めておいた方が良いと思います。カウンターから調理内容を見ることができますが、お握りは型、そば、うどんは冷凍麺をドボン。壁には店員への作業指示(洗い方、箸の補充など)がペタペタと貼ってあります。お味は新潟のおにぎり屋さんと言うことで、少し期待をしすぎてしまったのかもしれませんが、具も少なく、米自体の旨みも物足りなさを感じました。YouTubeなどで紹介されていることもあり、人気店のようですが、オペレーション、提供方法など改善の余地ありと思い星3にさせていただきました。
新潟駅より万代口より繁華街を歩いて10分弱くらいかな。三角地帯でカウンターのみのちっちゃいお店。お姉様方の手作りおにぎりが美味しい。お店入って右に券売機。いろいろ種類あるので一見だと悩むけど、狭い店舗なんで店員さんがフォローしてくれます。注文後に握ってくれます。朝食かわりで軽くおにぎり(野沢菜)と味噌汁をオーダー。先客には3人の近くのホテルからのお客さんかバック等荷物も多かったようですが、気持ちよく対応されてました。お冷やお茶はセルフで。提供されたおにぎりは、柔らかい握りで食べやすく、いい塩加減。味噌汁も優しくいいセットです。新潟なんで、よくわからないけど美味しいお米。アットホーム的な店内で、また訪れたくなるお店です。
友人と日帰りで酒田に行く際、『海里号』出発まで1時間ぐらいあったので、朝食のためにこちらでおにぎりをテイクアウトしました🍙新潟駅新幹線改札から約10分ぐらいのところにあり、人気店のようで、既に行列が出来ていました。お店はイートインスペースが6〜8席ぐらいしかなく、食券で注文し、注文受けてから握り始めるシステムです。我々はテイクアウトでしたが、イートインもテイクアウトも一緒に順に並び、店員に呼ばれて食券を買うことになります。そのため、テイクアウトだからすぐに買えると思い込まないように。我々は9:10頃に着いて、手に取って店を出たのが9:40過ぎでした。並んでいる間にも、続々お客さんが並ぶぐらいでした。おにぎりは、イートインでなかったため、多少味の違いはあると思いますが、ご飯にはそれほど塩を振っておらず、恐らくお米の味を引き出すぐらいの塩気にしている感じがします。そのため、お米の湯気を吸った海苔の香りが食べた瞬間に口の中に広がり、次にお米、具の味と3連発の味を堪能出来ます。お米の水分が湯気として抜けるため、テイクアウトでは程よい硬さになります。添付した写真にもありますが、具がまぁまぁ豊富なので、食券購入時に悩んでしまうかもしれませんが、予めネット等で決めておいたほうが、後続の方にも親切です。自分は大根菜炒めが食べたかったのですが、既に売り切れており、とんがらし昆布、梅くらげ、塩むすび、鮭を購入しました。これは買う人皆に勧めたいのですが、まず最初に塩むすびを食べて、お米と海苔の味を印象付け、その後に各々食べたい具のおにぎりを食べることを。そしてCPですが、越後の米だから高いんだろう?と思ってましたが、意外に高くてもいくらの480円で、200〜300円ぐらいが相場です。大きさが比較的大きめなため、CPは高いほうだと思います。多分、序盤の説明で不安に思われた方もいるであろう、注文システムですが、自分もイートインとテイクアウトをうまく分けて注文することが出来ないのかなと思ってましたが、まずお店がそんなに広くない。当日握られてる方が2人、包装や案内をされてる方が1人と3人しかいないというより、面積上3人が限度。これ以上増やしても、厨房が狭くなる。現状では仕方ないのかなという感じではありますが、近い将来パンクする可能性はあります。イートインを止め、厨房を広くし、テイクアウト専門にするか、イートインを立食いにして、スペースを狭めて厨房を広くするか、改善はした方が良いかなぁと思いました。味は美味しいので、その他でマイナスになるのは勿体ない。
ふらっと新潟。せっかく米どころにきたので朝はおにぎりをいただくことにしました。お店の名前はにぎり米新潟駅前店。場所は中央区東大通2というところ。オープン10分前で3名が並んでました。こちらはテイクアウトとイートインがあります。芸能人もいろいろ来られてるみたいですな。今回はBセットのそば、おかかのおにぎりを追加で注文しました。店内はカウンターのみで5席かな。女性2名で営業されていました。さて、料理が提供されました。おー、かけそばに大きめのおにぎりで腹膨れそうです。もう一つのおにぎりはしゃけマヨ。まずはおにぎりを一口。ふわっとしたにぎり方で口の中に米が広がります。おかかは醤油が濃すぎなくてちょうどいい塩梅。海苔はもうちょいパリパリだといいかなー。しゃけマヨはマヨネーズとしゃけがよくあってご飯が進みます♪美味いなー😁かけそばは出汁がもう少し濃いといいかも。朝なのでこれくらいでもいいかもだけどちょい弱く感じました。蕎麦は適度な柔らかさで啜りやすかったかな。近くにあればテイクアウトなどでも使いたいお店でした♪#新潟県。
農家直送の新潟県産コシヒカリをつかったおにぎり専門店で、朝ごはんに鮭三昧セットを注文。さけ+さけ親子+味噌汁というベーシックな組み合わせです。手で持った瞬間に感じる優しく握った感覚は、口にしてさらにふわっと広がる気持ちよさ。ほどよい塩気が効いていて、上質な海苔の風味もいい感じ。いくらの入った親子はちょっとした贅沢気分ですね。そしてなんといっても、お米の美味しさ!たぶん一番美味しい食べ方だと思います。地域を感じることができる、こういう朝ごはんが嬉しいんです!680円(鮭三昧セット)
2022年11月 平日の朝9時頃に伺いました。お店には駐車場は無く、近くのコインパーキングに止めました。店頭に着き、名簿に名前を書いたときは3組待ち。店内飲食だけでなく、お持ち帰りの方も先着順で列に並ぶ必要がありました。店内は3組までの入店制限があり、カウンター5
| 名前 |
にぎり米 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
025-282-5010 |
| 営業時間 |
[月火水金土] 8:00~19:00 [木] 9:00~19:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初訪問になります。新潟に旅行の際こちらで朝食 鮭三昧セットをチョイス にぎりたてのおにぎりはふわふわ お米がやはり美味し過ぎます😊凄く美味しかったです♪