安くて美味しい笹団子、老舗の味!
真保餅屋の特徴
新潟市の下町にある歴史ある餅屋で、親しみを感じる温もりが魅力です。
値段が安く、柔らかい大福が特徴で、豆の風味が引き立つ美味しさです。
おすすめの笹団子は甘さ控えめで、時間が経っても美味しさが変わりません。
焼きだんご(みたらし団子)が1本130円とリーズナブルで美味しいです。おにぎりやつぶあんの草餅、大福もあります。おにぎりはシソの実、大根の味噌漬けを食べましたがしっとりしてて美味しかったです。草餅はよもぎ餅に甘さ控えめのアンコが掛かっていて、もっちもちでした。醤油おこわ、赤飯なども置いてます。
優しい気持ちになる杵つき餅。神奈川県にあるプリンの名店マーロウさんで年末に売られているのを購入しました。きな粉砂糖で食べても良し、雑煮にしても良し、お米代わりにカレーでも良し。余りがちなお餅が今年はあっという間に無くなりました。美味しかったです。マーロウさんと真保餅屋さんの繋がりも気になるけど来年も食べれる事を楽しみにしてます。
最近ファンになった餅菓子屋さんです。特に草大福と醤油おこわがお勧めです。草大福は表面にきな粉がまぶしてあるので、独特の美味しさがありますし、醤油おこわは、優しい風味があって飽きません。原料の餅米や小豆も吟味しているんだろうなぁと思います。
2023.2.12風も無く穏やかな日曜の朝。久し振りに独り行進に出掛けた喜谷さんだが、1時間ほど行進したら小腹が空いてきた。通り掛かった和菓子屋さんに可愛らしい団子3兄弟が店頭に並んでいたので突入。1本だけ下さいとお願いしたところ『うちのは白餡ですけど良いですか?』との確認が。?な顔をしていると、これ団子じゃなくって白餡なんですとの事。折角なので頂く事にした。しっとりした食感で甘さ控えめ。なかなか美味しかった…(っ´ω`c)
かき餅と言えばここです。お餅にお団子も美味しいです。アメリカの親戚に贈るので、30kmの道程を出かけました。その価値は十分に有りです。
小さなお店ですが大福の餅が柔らかく価格も160円と安く美味しいです。paypayも使えるので便利。
素朴で安価、遠方からわざわざ来る必要性はないと思いますが、地元の人に愛されているお店です。もちもちの食感は買って、すぐ食べることが出来る人向け。
豆が沢山入った大福が豆の強い風味と塩気で懐かしさを感じる美味しさでした。地元の方に愛される理由が分かります。
美味しい笹団子あります。豆大福は豆好きにはたまらない美味しさ。おにぎり、おこわもオススメです。
名前 |
真保餅屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-222-9638 |
住所 |
〒951-8067 新潟県新潟市中央区本町通12番町2754−1 |
HP |
https://twitter.com/shimbomochiya?t=laHZgwOx4kVRWtjARepdsQ&s=09 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

午後に訪問したために種類は少なかったですが、残っているものを幾つか注文して頂きました。もち米の味が感じられる控えめの甘さですっかり気に入ってしまいました。次は午前、できれば開店時間すぐを狙って訪問したいと思っています。